D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"320 - 330 件目を表示
全般
 
質問者が納得大きな違いはライブビューですね。使う人にはとてもいい機能なのだと思いますが、基本性能の違いというわけではありません。CCDとCMOSの違いがありますが、この点は出来上がった作品にどこまで反映するか、並べて見比べてわかるのか、何とも言えません。ちょっと気になったのがISO感度です。D5000はCMOSだからなのか200~6400、D3000は100~1600。場合によって低感度を使いたいことがあるので、この点ではD3000のほうが好みです(あくまでも個人的に)。
5842日前view37
全般
 
質問者が納得初心者なら一眼レフなんて不要です。 JPG一発撮りしかできないひとが、一眼レフを使う理由なんてありません。 一眼レフは、RAWモードによる撮影、及びスポーツなどの過酷な状況下でシャッターを切っていく、状況に応じたレンズを使い分け適性に処理していく、そういう道具です。 一眼レフは、素人が考えるような【全自動でコンパクトカメラよりも上手に撮影できる器械】ではありません。特に、JPG一発ででるような色合いでは、コンパクトカメラの方が鮮やかに撮影されることがおおく、素人目には一眼レフが【地味でぜんぜんよくない】と言...
5453日前view23
全般
 
質問者が納得動画機能についてはどちらも諦めて下さい。動くものを撮るとグンニャリと曲がった映像になってしまったりするなど、なかなか難しいです。もちろんオートフォーカスもききません。現時点のカメラで使い物になる動画機能がついているものというと、パナソニックのLUMIX GH1のみです。値段としてはKiss X3 や D5000 より少し高くなってしまいますが、動画対応の高倍率ズームのついたキットが10万少々ですので非常に使いやすいと思います。レンズ込みの重量でも軽いし、画質も上々です。動画を重視するなら、キヤノン・ニコンは...
5847日前view45
全般
 
質問者が納得価格の問題なら、サイトの品格はともかく、kakaku.comを見れば分りますよ。最低価格は 61,760ですそれ以外ではキタムラなら、¥67,800&5000円の何でも下取りで、実質62800円でニコンのカメラバッグ付ですAmazonでは、61,768ですね。ニコンのバッグは、メーカの販売促進用の小さなもので、かなり窮屈です。SDHCカードは普通に買えば1500円程度~ですこれくらいの事は自分で検索しましょうよ。ここに書きこんで回答待つより、ずっと早い筈です。
5454日前view60
全般
 
質問者が納得私はD40ですが望遠はニコンのAF-S 18-135mm(VRなし)を使っています。軽量コンパクトなのでD40やD5000にはベストマッチです。風景、自然が主な被写体なのでVRなしでも不満なく使えますが、保育園で子供さんを写すとなるとやはりVR付きが理想でしょうね。被写体ブレは防げませんが、カメラを動かしながら子供さんを追いかける時にVRは有効に働くでしょう。AF-S 55-200mmはVR付きとしては最も低予算で買える望遠レンズですし、その描写力は定評あるものなのでお勧めできます。ネットショップの有名店通...
5849日前view55
全般
 
質問者が納得F4で使えたレンズとなると、上位機種(D300s、D700、D3)でなければまともに利用できません。AFレンズの場合はボディにAFモーターがないと利用できませんが、D3100、D5000ではモーターがありません。基本的にレンズ側にモーターの付いた物でなければいけません。また、MFレンズになると、D90では露出計が動作しませんし、自動露出(AE)も利用できません。D300s以上の機種で、メニュー画面で焦点距離と解放F値をセットすることで、はじめて露出計とAEを利用できます。さらに、大半の機種ではAPS-Cサイ...
5461日前view25
全般
 
質問者が納得生産完了まで下がり続けるでしょう。使うギリギリまで購入を待ったほうが得だと思います。キャッシュバックキャンペーンもあるかもしれませんね。ただ、キャンペーンはメーカーが独自に行うものなので、販売店の価格には影響はしないです。キャンペーンを理由に値上げをしたりもないですよ。
5854日前view27
全般
 
質問者が納得デジタルカメラの場合、例えば有効画素が1000万画素であっても、それを2Mへ落とす作業はカメラ内の画像チップエンジンで処理される事が殆どだそうです。確実にやるなら、最大サイズRAWで撮影⇒現像の段階でレタッチソフトでリサイズ。端折ってやるなら、最大サイズJPEGで撮影⇒フォトショップ等でリサイズ。そんな感じでしょうか。
5462日前view69
全般
 
質問者が納得α200の方がずいぶんと古いので、単純比較すればD5000の方が性能は上です。ソニーの一眼は、技術面はミノルタから引き継いだものなので問題ないのですが、とにかくメタクサに使いづらいです。α330が出たくらいからかなり改善したとは聞きましたが、初期型であるα200は、ソニーの中でも特に評判の悪かったモデルです。ソニーの一眼部門の前肢となったミノルタが、とにかく使いやすさで凄いいい評判だったので、その反動もあるみたいですが。
5855日前view33
全般
 
質問者が納得レンズはそのままでカメラだけ購入ですか?D5000ボディは東京のカメラ屋ですが、下取り相場は20000〜25000円くらいですね。ヤフオクで、美品付属品ありが30000円くらいで落札されている様です。下取りしての購入はカメラのキタムラの様な店の方が良いかもですよ。http://blog.kitamura.jp/売却はやめて、買い増しでD300S後継機待ってみたらいかがですか?D5000と7000では確かに7000が上位ですが、ワンランクだけなので又、次が欲しくなりますよ。
5242日前view19

この製品について質問する