D5000
x
Gizport

D5000 ズームキットの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ズームキット"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得バリアングル液晶以外の全ての面でD90の方が上だといえるでしょう。それでもD5000に魅力を感じているなら、D5000にした方が良いでしょうね。
5623日前view25
全般
 
質問者が納得残念ですが ボディ内AF駆動モーターをコストダウンで排除されているD5000では AF-Nレンズを装着して使えますがAFは働かないですよ。純正のAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDそもそも廉価レンズでなく中級機D90に合わせて作られたレンズでそれなりに高価中古市場にもII型がでているのでそれなりに有るかと。純正AF-Sレンズを,脚を使って地道に探すかボディ内AFモーター排除のエントリー機向けのレンズ内AFモーター内蔵モデルのサードパーティレンズ安価...
4818日前view13
全般
 
質問者が納得D5000購入おめでとうございます。ここに回答してくる人の中には色々と言う人がいますが、私はお買い得だと思いますよ。私自身、一眼レフを買ってからお休みが充実してるので、あなたも今日から一眼レフライフが楽しめますからね。カメラ片手に散歩しながら撮影するといつもの景色が違って見えます。店員の方から説明があったかわかりませんが、今月末にD5000の後継機のD5100が発売されます。まだ発売前ですが、価格ドットコムで調べるとD5100ダブルズームキットで112,000円です。D5000はいいカメラですよ。ダブルズー...
5065日前view30
全般
 
質問者が納得そうですね、両者伯仲しているますね。まぁ、どちらを選んでもそんなに変わらないとは思います。☆連写性能確かに、3.4コマ/秒と4コマ/秒では違いがあるように感じるかもしれませんが、それほどの違いはないと思います。☆高感度性能他の方も書かれていますが、ISO12800を使うってどんな状況なんでしょう?ただでさえISO1600以上だと写真に粒状感が出てきますし、ノイズも多くなります。個人的には、800以下が常用で1600以上は特殊な状況でしか使わないものだと思います。ISO感度の下限値は、通常そのカメラが一番良い...
5626日前view71
全般
 
質問者が納得修理は出来ないのですか?CSで修理でだいたいの値段聞いてみればいかがでしょうか?同じ焦点距離のレンズをまた買うってのが、私はもったいないと思ってしまうのでw修理にだして、他のレンズ(マクロや単焦点)買ったほうがいいと思うのですが・・・あくまで修理代金にもよりますが。
4823日前view15
全般
 
質問者が納得天候は曇気味の日が好都合です。ハイライトが目だたなくなり落ち着いた感じが狙えます。(10、11の作例は晴れの日)朝の早い時間帯が似た感じになりますが撮影条件としては少々厳しくなるので高感度設定(ISO400〜800等)で対応すると無難。ニコンD5000ダブルズームキットでも十分撮影可能。但し、屋内撮影は超広角レンズ使用なので4、5、9の撮影と全く同等に撮るのは無理。でも18-55mmの18mm域(27mm相当)でも似た感じに取るのは可能。様は「捉え方」次第、本人のセンスが試される。先ずは御自分で色々と試され...
5241日前view35
全般
 
質問者が納得どちらもいいカメラですよ。正直、余り細かい部分にこだわる必要はないのかと思います。結局、カメラを使って満足する時は機能に満足するのではなく写真の出来映えに満足するのですから。私はX3を持っていて、D5000のバリアングル液晶モニターは便利だろうなと、思っていますが、実際にはなくても何とかなっています。地面すれすれのアングルや頭の上から見下ろすアングルには便利だろうな、と思う反面、ファインダーでの撮影がほとんどなので液晶を使うことがありません。ライブビュー撮影(液晶を使った撮影)を使ったのは月を撮影した時でし...
5628日前view53
全般
 
質問者が納得D5000では、液晶モニタをいろいろな角度に替えられるため、ハイアングルやローアングルでも撮りやすくなっています。一方でX3は固定の液晶モニタになっています。大きな違いはそれくらいです。一眼レフはボディとレンズが別になっていますので、ボディだけでは写真を撮れません。初めて買うのであればレンズキットを選びましょう。ダブルズームキットは、標準ズームレンズと望遠ズームレンズがセットになったものです。遠くのものを大きく撮りたければダブルズームキットがいいでしょう。
5634日前view31
全般
 
質問者が納得高倍率ズームレンズでは、大きく背景をぼかすためには焦点距離を伸ばさなければなりません。そうなると被写体とはかなりの距離をとらないといけません。話しかけながら撮るとなるとかなり無理があります。また、ズームレンズに頼っていると写真表現が上手くなりません。焦点距離を変えることで、同じサイズに被写体を捉えても写り込む背景の範囲が変わりますし、被写体の立体感も違ってきます。さらに望遠にするほど手ぶれが目立ちやすくなりますので、感度を上げてシャッター速度を確保するなどの工夫が要ります。手ぶれ補正機能があっても完全にブレ...
5634日前view26
全般
 
質問者が納得D5000をライブビューモードにするとピント合わせが遅いですよね、PENなどのミラーレス機も同じような感じです。動きの速いものややや近距離の動く物を撮るのは苦手ですが、コンパクトデジカメよりははるかに高画質で一眼レフよりは小型で持ち運びがしやすいです。一長一短がありますので、どちらが良いと一言で済ませる訳にはまいりません。レンズキットはD5000の標準ズーム付きに似たような感じです。パンケーキキットは、コンパクトな薄型レンズを組み合わせたものですが、ズームができませんので、扱い難い面もあります。
5254日前view59

この製品について質問する