D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得バウンス照明は、反射するものがあって初めて成立します。クラブの天井が黒いとほとんど反射しません。黄色いと黄色い証明になりますし、赤いと赤い照明になります。反射させて光を散らしますから強力なフラッシュを用意しましょう。条件が整うなら、レンズを買い換えるより効果絶大です。 たしかにフラッシュをストレートで使うと、記念写真みたいになってしまいます。光が無いと写真もビデオも撮れないので、撮影するときは、撮影用の照明を作るのが実は王道です。テレビ中継している舞台は、テレビ中継用の照明を作っていますし、静止画でも、撮...
4720日前view8
全般
 
質問者が納得2台のラジオスレーブのチャンネルを合わせる。(4つ全部上とか全部下とかで良い。) カメラのホットシューにスレーブユニットを付けて電源を入れる。(レリーズコードは付けません) もう1台のスレーブユニットにストロボを付け電源を入れる。(ストロボの電源も) カメラのシャッターを切ってみて発光しなければ購入先に問い合わせて返品交換を
4092日前view54
全般
 
質問者が納得カメラに添付されているCD-ROMに、「ViewNX 2」 が入っていますので、これを利用すると簡単に日付を入れることはできますよ。 ViewNX 2 の取扱説明書を、ニコンのHPからダウンロードしてよく読みましょう。 http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading0... ViewNX 2 をインストールしたら、ツールバーの、「印刷」 を選択してください。 印刷設定のウィンドウが開ますので、ウィンドウ内右下の...
4544日前view55
全般
 
質問者が納得その子供も入れるの?まぁ、レンズは18-55でいいでしょ。晴れてればISO200、少し曇ったらISO400、どんより暗く曇ったらISO800,暗!雨じゃん!ISO3200。明るい雲で雨もありますが、そういうときはISO1600。で、Pに合わせてそのまま撮影。
5199日前view32
全般
 
質問者が納得①ピントを合わせたものを一枚撮りピンぼけを一枚撮って合成すると良い感じの写真ができます。(三脚必須) ②ISO1600でSS200でいけばぎりぎりかな・・・ ③何とも言いがたいです。私は300kmで走る車を1/80で撮って流します。 ですがピタっと止めるなら1/1000で撮ります。 タイヤのロゴまで見るなら1/4000で撮ります。 それとマニュアルかシャッター速度優先で撮るのが正解かと思いますが……・ レンズのmm数で必要なシャッター速度は変わりますので答えにくいです。 でも基本としたら1/500を中心に...
4590日前view43
全般
 
質問者が納得基本的に三脚を使わないと無理です。 何故三脚を使うのか? バルブ撮影知ってますか? 以上2点は必ず調べて下さい。 設定に関してはその時その時の状況に合わせる為その場で試行錯誤して下さい。 デジタルカメラはそれが出来るから便利ですよね。 手順としては、 1、とりあえずISO感度は最高値に設定。 ただし画像は劣化しますが手ブレ起こすよりはマシ。 この状態でオートでも撮影可能なら質問の回答はこれで終了。 2、1をしてブレブレの場合、もう三脚を使うしか方法はありません。
4601日前view12
全般
 
質問者が納得結論から言うとその表示の変更はできませんね。てかそもそもそれが普通の表示ですf^_^; 1K=1000枚 つまり 1.8K=1800枚 撮影可能となります。 999枚を越えたらKを使った表示になります。
4632日前view14
全般
 
質問者が納得ピントが合わないとシャッターが切れないのは仕様でしょう。また、屋外でもシャッターが切れない場合があるとのことですが、例えば青空のような、明暗の乏しい色味の一様なものが被写体になっていると、カメラの方でピントを合わせる手がかりが得られず、やはりシャッターが切れません。 このような場合はマニュアルフォーカスを活用しましょう。AFを使うのなら、同じような距離にある別の被写体でピントを合わせるのも手です。 【補足】 合焦音がしているのにシャッターが切れないとすれば、それはもう故障でしょう。サービスセンターへ持ち...
4669日前view71
全般
 
質問者が納得一眼レフのフォーカルプレンシャッターは二つの幕が動く時間差でシャッター速度を決めている。シャッターが全開になるのがシンクロスピードでカメラ毎に速度が違う、その時数千分の一秒でストロボが発光する。速いシャッター速度だとシャッター幕で映像素子が遮られて画面の一部が暗くなる。高速シャッターに対応するオートFPモードは先幕が動く直前から後幕が停止した直後までストロボは一定光量を出すので対応したカメラとストロボの組み合わせでないと使えない。上級機のD300でも内蔵ストロボでは対応していない。対応外付けストロボを使って...
4704日前view10
全般
 
質問者が納得縮小プリントするしかないでしょう
5642日前view12

この製品について質問する