D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Nikon"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得シャッタースピードじゃなく連写が遅いと言うことでしょうか?撮影モードダイヤルを「SCENE」に合わせ、コマンドダイヤルで「スポーツ」で撮影してみてください。あと、どのようなスポーツか知りませんが、感度を400以上にすることでシャッタースピードを最低でも1/125以上で撮影しないとブレる可能性があります。
5243日前view18
全般
 
質問者が納得将来性を考えると、レンズの流用が利くよう、付き合っていくメーカーを決めざるを得ませんね。当たり前のようですが、CANONのレンズはNIKONには付きません。逆も同じです。本体はすぐ買いかえられても、揃えてしまったレンズ一式まで買い換えるのはえらいお金がかかります。本体は数年で時代遅れ、投資も10万程度で済む、レンズ投資すれば数十万以上、気に入ったレンズも出てくるはず。で、大まかに言うと、機能、性能のCANON写りのNIKONと私は感じます。画素数やISO感度、動画性能含めハイスペックなCANONに対し、スペ...
5171日前view44
全般
 
質問者が納得上記でレフがついているのはNikonだけです。他の二つはレンズが交換できる大きなデジカメといった考え方でおおむねあっています。デジカメで子供の動いているときにシャッターが切れなかったり、ピントが合わなかったりしてシャッターチャンスを逃したりしたことがありますか?OLYMPUSのPENやSONYのNEX-3だとデジカメと同じ結果になってしまう危険性が高いです。子供メインだと必然的にD5000だと思います。ちなみに、一眼レフの最大の特徴はレンズが交換できることなので、ズームが物足りなくなればレンズのみを買い足し...
5037日前view20
全般
 
質問者が納得D5000の秒4コマを維持する連写可能枚数は、画質モードや記録サイズによって変化します。また、「連写可能枚数」は最大値は100枚までです。例えば、画像記録モードが、RAW+BASICより上(RAW+NORMAL等)のモードになっていると、(秒4コマで撮影できる)連写可能枚数は7枚までになります。7枚以上の連写をすると、これ以降は、カメラ本体のバッファに一時的に記録された画像データをメモリカードに書き出すまでは、連写速度は、質問にあるとおり、秒1枚程度に低下してしまいます。また、どんな撮影モードや画質設定であ...
5245日前view16
全般
 
質問者が納得つ取説の103ページを見てホワイトバランスを電球に設定、でどうです?
5044日前view18
全般
 
質問者が納得私は普段はJPGの最高画質どうしても失敗できない場面ではRAWで撮りますRAWの場合、ホワイトバランスや露出補正等あとあと無劣化での調整(修正)が可能ですから^^RAWはファイルサイズが大きくなりますし連写を使う場合、連写速度やコマ数が落ちますので必要に応じて使うといいと思います一度RAWで撮ってみて、RAW現像がどんなものか体験してみると「あ、こんなときに使うといいかも」と実感できるかと思います^^言葉で聞くより実体験したほうがわかりやすいですよ^^
5258日前view26
全般
 
質問者が納得>カメラを見た目やブランドで選ぶのは素人でくだらない、むしろ逆です。一眼レフはレンズに縛られますから、ブランドは非常に重要です。レンズが増えれば増えるほどたメーカへの乗換えが大変になります。CANONが好きでKissX4を選ぶなら止める理由もありませんが、KissX4の方が若干高性能だって理由で選ぶなら考え直した方が良いです。撮影する時に構図を作っておけば、後から大幅にトリムするような事はありません。それに画素数が増えれば増えるほどファイルのサイズも大きくなりますから、メディア当たりの撮影枚数や保存時...
5049日前view20
全般
 
質問者が納得SB-50DXhttp://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-50dx.htmこのスピードライトは、デジタル一眼レフ第一世代の頃の商品で、すぐにSB-800/SB-600に変わった短命商品でした。お使いのD5000や、いまのニコンのスピードライトでは、クリエイティブライティングシステム(CLS)という名称の制御が使われていますが、SB-50DXは、非対応となります。出来る事。○ D5000マニュアル制御。SB-50DXも発光量をマニュアル制御。難易度...
5050日前view23
全般
 
質問者が納得どちらも「Nikon」の入門機ですが、「D3000」は1020万画素機でライブビュー機能無し。「D5000」は1230万画素機でライブビュー機能アリ。室内撮影での撮影は、どちらも同等でしょう。ただ、「D5000」のほうがISOの最高感度が高いのでソチラが若干強いとおもわれます。「D3000」は後継機「D3100」が発表されたので、値下げが予想されますが「安価」以外に強みは無いですね。
5054日前view25
全般
 
質問者が納得メモリカードは無かったような気がしますので、4~8GBくらいのものをお買い求めください。普通の風景とかなら、レンズキットの18-55ミリレンズで十分です。運動会や少し遠方の被写体を狙うには(例えばディズニーのパレードでキャラクターのアップなど)では55-200ミリの望遠ズームがセットになった、Wズームキットが便利です。カメラに慣れていない方なら、必要に応じて保護フィルターなどをお求めください。フードはあると便利です。ところで、D5000なら購入は少し待たれるとお買い得かもしれません。人物や景色を撮影するだけ...
5054日前view16

この製品について質問する