D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"CANON"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得基準がめちゃくちゃです。DIGICは2002年に初代が登場し、現在で4代目にあたります。一方でEXPEEDは2007年に初代が登場し、今は2代目です。それ以前にも画像処理エンジンはありましたが、共通のプラットフォームで作られることはありませんでした。つまり、スタートが全く違うので、比べても意味がありません。画素数については、A4プリンターで全面印刷する場合でも900万画素あれば充分です。それ以上あってもプリンターの限界で細かい描写ができませんし、肉眼でも認識できません。1800万画素となると、少なくともA3...
4847日前view30
全般
 
質問者が納得操作系に使いにくさを感じないのであれば、両モデルの発色がどちらが好みか?でいいと思います。じっくりとカタログの写真を比較的してみましょう。ニコンはライブビューの時モニターが稼働するので手持ちでの自由度が高い、ハイロー普段見れないアングルを取りやすい。キャノンはライブビューの時今設定した露出がタイムリーに見れます。発色以外だとここが一番違う点かな。
5181日前view16
全般
 
質問者が納得肌色の表現は写真の明るさでも違ってくるので露出補正機能を使って少し明るめにすればどのメーカーでも白っぽくも出来ますし落ち着いた色にも出来ますよ。カメラ任せのオート設定の時の味付けから好みの設定には変更可能です。そこから先はホワイトバランスの設定や色味の調整、光の当て方などさらに沢山の調整項目が有りますが・・・色を薄めにしてなおかつ明るく白い感じなら彩度を落として露出補正のプラスで出来ますね。色の出方を突き詰めるとカメラやレンズの違いに行き着きますがそれ以外の要素の方が影響が大きいので最初からカメラやレンズの...
5181日前view19
全般
 
質問者が納得単純に母数が少ないからですよ。フォトコン上位にくること自体が簡単なことではないですし、そうなってくると、純粋に使っている人が多いカメラメーカーの割合がどうしても増えます。今でこそ、SonyもPENTAXも一定のシェアを伸ばしてきましたが、しばらくはNikonとCanonの寡占状態であった市場ですから、当然、目に見えるメーカーもNikon、Canonが多いということなのですよ。そもそもαシリーズ、AマウントはMINOLTAのエンジニアの割合が多い事業部で開発されていますから、αシリーズについてはSonyという...
4856日前view15
全般
 
質問者が納得Nikon・D5000、Canon・kiss x2 共に良いカメラです。ISO800までの写りで使用するなら、色調の好みに合わせて、メインカメラを決めればいいと思います。高感度での特性は、D5000の方が有利です。私としては、こちらをメインにお使いする方を、お勧めします。レンズでお勧めは、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」の単焦点レンズです。このレンズ、室内、屋外問わず、重宝します。焦点距離50mmが標準レンズとされ、人が目で見たときの画角に相当する焦点距離になります。ニコンDXレンズ...
4883日前view18
全般
 
質問者が納得K-rでいいと思いますよ。軽さならX4でしょうか。その代わりに、他の機種のようにカメラ本体でデジタルフィルターなどを使って遊ぶことが出来ません。撮影に集中する機種です。(私ならこれです)レンズキットは標準ズームと望遠ズームで標準だけか、標準+望遠のダブルが選択可能となっています。ダブルで選択するのが無難ですね。あとからレンズを追加する時にまた悩んでしまいますから。人物中心なら標準ズームだけでもカバーできると思いますが、ま、最初から2本がいいです。
4888日前view19
全般
 
質問者が納得これからカメラの使い方を覚えていこうという方にはキヤノンをお勧めします。コンパクトデジタルカメラを使いこなしている方には大きな差でありませんが、■取説が見やすく、ページも見つけやすいキヤノンの取扱説明書は文字や図も見やすく、目次も工夫されています。ニコンの方は事務機器の説明書のように、文字や図が単調に並んでいます。■液晶表示がすっきりしている液晶画面の表示デザインもキヤノンの方が整理されていますので見やすいと思います。D5000は情報を盛り込みすぎで、撮影可能コマ数のようによく見る情報が液晶画面の右下に小さ...
5194日前view20
全般
 
質問者が納得Nikon D5000(ダブルズーム)を所有しております。自分もkiss X3と悩みましたが、決定的に違ったのが質感と液晶です。シャッター音や、握り心地の点でNikonが圧倒的に自分の好みでした。X3のプラスチッキーでスベスベの質感、携帯カメラに毛が生えたような程度のシャッター音はどうしても好きになれませんでした…こういった感覚的な部分は、個人的にとても重要視しています。バリアングル液晶もD5000に決めた要因の1つです。ローアングル撮影が好きなので、これはあって助かる事が多いです。但し、AF速度はすこぶる...
5206日前view16

この製品について質問する