D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"分"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得D5000購入おめでとうございます。ここに回答してくる人の中には色々と言う人がいますが、私はお買い得だと思いますよ。私自身、一眼レフを買ってからお休みが充実してるので、あなたも今日から一眼レフライフが楽しめますからね。カメラ片手に散歩しながら撮影するといつもの景色が違って見えます。店員の方から説明があったかわかりませんが、今月末にD5000の後継機のD5100が発売されます。まだ発売前ですが、価格ドットコムで調べるとD5100ダブルズームキットで112,000円です。D5000はいいカメラですよ。ダブルズー...
5233日前view30
全般
 
質問者が納得そうですね、両者伯仲しているますね。まぁ、どちらを選んでもそんなに変わらないとは思います。☆連写性能確かに、3.4コマ/秒と4コマ/秒では違いがあるように感じるかもしれませんが、それほどの違いはないと思います。☆高感度性能他の方も書かれていますが、ISO12800を使うってどんな状況なんでしょう?ただでさえISO1600以上だと写真に粒状感が出てきますし、ノイズも多くなります。個人的には、800以下が常用で1600以上は特殊な状況でしか使わないものだと思います。ISO感度の下限値は、通常そのカメラが一番良い...
5794日前view71
全般
 
質問者が納得天候は曇気味の日が好都合です。ハイライトが目だたなくなり落ち着いた感じが狙えます。(10、11の作例は晴れの日)朝の早い時間帯が似た感じになりますが撮影条件としては少々厳しくなるので高感度設定(ISO400〜800等)で対応すると無難。ニコンD5000ダブルズームキットでも十撮影可能。但し、屋内撮影は超広角レンズ使用なので4、5、9の撮影と全く同等に撮るのは無理。でも18-55mmの18mm域(27mm相当)でも似た感じに取るのは可能。様は「捉え方」次第、本人のセンスが試される。先ずは御自で色々と試され...
5408日前view35
全般
 
質問者が納得トキナー AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 ニコン用通しでF2.8 明るく評判の良いレンズですカメラのキタムラで53,600円ワンタッチフォーカスクラッチにより、AF-MFの移行はピントリングを手前側へスライドさせるだけでOKマニュアルフォーカス時のフィーリングは、ピントリングに適度なトルク感があり、精密なピント合わせが可能です
5419日前view37
全般
 
質問者が納得回答いたしますまずSIGMAの50mmは開放からシャープな描写で有名ですよ>シグマの方は肌の青みが強いように感じて写真の色合いはカメラのホワイトバランス設定で、プリントなら補正でいくらでも変わってきますので、レンズによる違いは極極極極極微々たるモノですホワイトバランスをきちんと18%グレーカードでプリセットすればどんなレンズを付けてもほぼ同じ色合いになります。露出や遠近感、被写界深度、それにこのホワイトバランスをしっかり理解しないと先へ進めませんよ、基本です>予算は6万程度なので限られてしまうの...
5424日前view24
全般
 
質問者が納得違いは、NikonかCanon。 D60の後継機がD5000 X2の後継機がX3ということです。 D60とX2は既に生産を終了していますので、特に在庫で安く入手できるようなことがあれば別ですが、D5000かX3をお勧めします。 ご存知だとは思いますが一眼はカメラ(ボディ)だけでは撮影できませんので、最初はレンズキットを購入してくださいね。 正直言って大きな違いはありません。私はNikonですが、祖父も父もNikonだったので、自然にそうなっただけです。 展示品を触って気に入ったモデルを選んでください。
5821日前view55
全般
 
質問者が納得はて? 絞り優先で、F5.6ってそれほど明るくないですね。 シャッター速度が遅くなって当然かな。もう少し、明るいレンズにすれば良いでしょう。 シャッター速度優先にして暗いところを写せば、光量が少ないのですから、暗い画像になります。手持ちは無理、三脚とリモコンが必要ですね。でも、他の方々の迷惑になります。 D5000にレンズは何をお使いでしょうか。 暗いところ(部屋の中)で写そうとすれば、設定を戻しても、かなりシャッター速度は遅いですよ。昼光の中で試してください。カメラが壊れているとは思えません。
4005日前view55
全般
 
質問者が納得F4で使えたレンズとなると、上位機種(D300s、D700、D3)でなければまともに利用できません。AFレンズの場合はボディにAFモーターがないと利用できませんが、D3100、D5000ではモーターがありません。基本的にレンズ側にモーターの付いた物でなければいけません。また、MFレンズになると、D90では露出計が動作しませんし、自動露出(AE)も利用できません。D300s以上の機種で、メニュー画面で焦点距離と解放F値をセットすることで、はじめて露出計とAEを利用できます。さらに、大半の機種ではAPS-Cサイ...
5449日前view25
全般
 
質問者が納得デジタルカメラの場合、例えば有効画素が1000万画素であっても、それを2Mへ落とす作業はカメラ内の画像チップエンジンで処理される事が殆どだそうです。確実にやるなら、最大サイズRAWで撮影⇒現像の段階でレタッチソフトでリサイズ。端折ってやるなら、最大サイズJPEGで撮影⇒フォトショップ等でリサイズ。そんな感じでしょうか。
5450日前view69
全般
 
質問者が納得50mmは解放で使用した時のみ、f1.4はボケが少しだけ大きくなります。半絞り以上絞ってしまったら、全く一緒ですね。(解放でも、ほとんど差はありませんが)この内容での質問で単純な回答でしたら50mm f1.4が1番ボケる写真が撮れますが。50mmf1.8をNikonで、見て触ってきましたが、かなり良くできていましたよ。値段の差がないくらいに見えました。とても、おすすめなレンズと感じましたよ。(50mm f1.4を1本購入なら、35mmf1.8と50mmf1.8の2本を、ちょと足せば購入出来ちゃう感じですしね...
5182日前view16

この製品について質問する