D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得RAWで撮る為にはRAW現像ソフトが必要です。canonなどのメーカーはそれなりの性能のソフトが同梱で付いていますが、nikonの同梱ソフトviewNXでは簡単な調整しか出来ません。現像ソフト(フォトショップ・captureNX・SILKYPIXなど)を用意してからのRAW撮影となります。それまではJPEG・L・ファインが基本だと思います。
5572日前view17
全般
 
質問者が納得撮影する被写体や場面、状況によって設定は変わると思います。 その場面に応じて設定を変えられる、撮りたい写真に合わせたレンズに交換出来るのが一眼レフカメラの良いところでは無いでしょうか? まだ有るかな…学研から出ていた ハンディ版 デジタル一眼レフ入門 という本で基本を勉強しました(つもり?) その本での使用機種がCanonのX3とNikonのD5000でした。 中古本やネットで探せるなら読んでみてはどうでしょうか。
4068日前view73
全般
 
質問者が納得肌色の表現は写真の明るさでも違ってくるので露出補正機能を使って少し明るめにすればどのメーカーでも白っぽくも出来ますし落ち着いた色にも出来ますよ。カメラ任せのオート設定の時の味付けから好みの設定には変更可能です。そこから先はホワイトバランスの設定や色味の調整、光の当て方などさらに沢山の調整項目が有りますが・・・色を薄めにしてなおかつ明るく白い感じなら彩度を落として露出補正のプラスで出来ますね。色の出方を突き詰めるとカメラやレンズの違いに行き着きますがそれ以外の要素の方が影響が大きいので最初からカメラやレンズの...
5588日前view19
全般
 
質問者が納得まぁ、天体のバルブですとリモコンでも良いです。リモコンはリモコンのデメリットがありますね。確かに本体での毎回の操作が必要なモノが多いです。電池も必要。あと、赤外線センサーは太陽光に弱いです。日中受光面が太陽の方向を向いていると反応しない~反応が鈍い・・・となるときがあります。こういったデメリットを考え購入されてください。夜間・・・と割り切るなら良いと思います。
5546日前view41
全般
 
質問者が納得照明機材が無くてもスタンドライト(蛍光灯など)くらいはありますよね?それを45度くらいに置き髪の後ろ側は天井照明を利用し手前をレフで起こしホワイトバランスをいじれば何とかなるはずです。もしくは天井照明を天ライトとしてサイドとバックからの髪の毛への当たるライトを入れれば何とかなるはずです。室内が難しいなら外で撮ればレフだけで済みます。
5589日前view19
全般
 
質問者が納得カメラは適正露出で撮影しようとするので、シャッタースピードを抑えて「明るく」撮ろうとプログラムがはたらくので、意図的に「暗く」撮ればいいわけです。 バースデーケーキを暗い部屋で撮るモードなんだけどどうかな?それでもだめなら、シャッタースピードを1/30秒にして、ISO感度を1600~3200にするしかありません。 コンデジだと「ロウソクモード」とかがあって楽なのですが・・・ 移動していませんがこんな感じ? たとえば蛍の場合、暗くする設定と同時に、シャッタースピードを長くして蛍の軌跡を写真に納める方がいますが...
4292日前view16
全般
 
質問者が納得プリントを作らないとか、作ってもはがき程度〜A5位までで、それ以上大きくする事は無い、と断言出来るならMサイズでOKです。私の知り合いの幼稚園の先生は、サービス版かハガキにしかしないのでSサイズで撮っています。はがき以下の大きさ限定ならSサイズでもOKです。そういう人はLサイズにする事でデータが重くなって、保存場所もたくさん要りますし、Mで良いと思います。。ただ後で後悔するというのは、すごく良いのがたまたまでも撮れたり、人に頼まれて大きくして欲しい等と言われた時に、大きく出来ない、もしくは無理に大きくすると...
5328日前view18
全般
 
質問者が納得なぜ3200になったのかはわかりません。 しかし、常用のISO感度は200~3200と理解してください(D5000の場合) 特殊な撮影条件の場合、増感や減感を使います。 Lo1はISO100相当への減感です。 この場合、ノイズというより硬い感じの画になることがあります。 通常の撮影は200で。 暗い場所でシャッタースピードを稼ぎたい時に感度を上げるようにしてみてください。
5556日前view22

この製品について質問する