D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"お勧め"54 件の検索結果
全般
 
質問者が納得はじめまして。私は最近D5000を買いました。最初はキャノンのkissに決めていましたが、何回も家電屋に行って悩んでD5000にしました。自分の中の決め手はカメラのシャッター音と持ったときの手のなじみ具合でしたね。女性の手の小さい方だとD5000の方が持ちやすいと思います。私は素人でこの位の回答しか出せませんが、実物をとにかく見て触って自分に合う方を購入して欲しいですね。これから自分はカメラを趣味としてやってきたいのできっとD5000は最初の機種なると思います。D5000は初心者の方、お子様がいらっしゃる方...
5431日前view95
全般
 
質問者が納得ご主人と共用されているD3000のレンズがそのまま使えるD3100 かD5100が良いと思います。確かに、ツーシステムも捨てがたいですが、レンズが共用できないとか、同じ焦点域のレンズを2本買わないといけないとか、出費面でマイナス要因が大きいと思います。金銭面に余裕があり、ご主人と奥様で全く違うシステムを揃えていけるなら、実機を触って気に入ったものを買われても良いと思いますが…【補足】ご主人と同じマウントは考えていないと言うことですね。そうすると、どこのメーカーを選んでも問題は無いと思います。ぶっちゃけ、エン...
5068日前view54
全般
 
質問者が納得まず大前提として、NikonとCanonは光学ファインダーを持つ正真正銘の「デジタル一眼レフ」ですが、α55/33は液晶ファインダーで撮影するため「デジタル一眼」と呼ばれます。実にややこしい呼称です。まぁ初心者の方にとってはどちらもさほど変わりないと思うのですが、ファインダーを覗いたときの感覚が違いますので、お店で確認することをオススメします。>「どれも好いじゃん!」となってしまいなかなか絞れずにいますそれは当然と言えば当然ですね(^^こういう入門機はどのメーカーも力を入れている分野ですので、どれを買っても...
5265日前view22
全般
 
質問者が納得レンズプロテクターは雨や砂埃や傷からレンズを守る役割をしています。高級なレンズであればあるほど、レンズの表面に光学性能を上げるためのコーティングがされていて(レンズを傾けると紫色や緑色に表面が光りますよね?それが光学性能を上げるためのコーティングです)それをティッシュやハンカチでそれを拭いていると、すぐにコーティングに傷がついて、写真に影響が出てくることがあります。プロテクタは、光学性能を上げるための弱いコーティングではなく、汚れや摩擦に強いコーティングがされているので、ティッシュやハンカチで多少ガシガシや...
5299日前view22
全般
 
質問者が納得ケンコーのクローズアップレンズの場合、MCはマルチコートの略で反射防止膜の事で、今時は当たり前です。ACは、アクロマートの略のようで、複数枚のレンズを組み合わせることで色消しレンズになっているクローズアップレンズということです。MCは単玉(1枚のレンズ)で、ACは複数枚のレンズですから、ACの方が高級です。No.5のように拡大率の大きなレンズでは、ACの方が色収差が少なく良いと思います。
5434日前view157
全般
 
質問者が納得hellebo222さんへエントリー(初心者向け)機種の場合、当然メーカー・機種によって細かい性能差(例えばフルHDでの動画撮影可能:キヤノンEOS KissX4、バリアングル液晶搭載:ニコンD5000、ソニーα330)はありますし、メーカー毎によって操作感が違いますから、そういう意味での「差」はあります。ただし、「綺麗に撮影できるか」とかそういうのは、今やどこのメーカーでもそう大差ありません。JPEGやTIFFで保存する場合、各メーカーの「哲学」に基づいて出力されますから、色の違いは出てきます。(青が強い...
5438日前view41
全般
 
質問者が納得耐久性を考えているのならば、「Nikon D5000」をお勧めします。シャッターのテスト耐久回数も十万回を超えているので安心です。ソフト面でもNikonは完成されていると思います。発売してから一年以上経過しているので、ダブルズームキットでも八万円台なので、安いと思います。「D5000」のほうが「α550」よりモニタ部分の可動範囲が広いので扱いやすいと思います。あくまでも参考にしてください。
5484日前view23
全般
 
質問者が納得動きの早いものならニコンかキャノンのカメラのAFが良さそうですね。D5000で選択として良いと思いますよ。ただし、室内での動きものの撮影なのでフラッシュは必須だと思います。(D5000で内蔵フラッシュを使う時は1/200が最高なので羽ばたきを止めるのは難しいかもしれません・・・)内蔵フラッシュでは直射になってしまい鳥の目が心配ですし何よりびっくりさせてしまいます。そうなると出来るだけ鳥に優しいフラッシュの焚き方をした方が良いのですが外付けフラッシュで発光部を天井や壁に向けて反射光を使うバウンス法というのが有...
5491日前view31
全般
 
質問者が納得http://hon.gakken.jp/book/1860555200http://www.impressjapan.jp/books/54105D5000専用本を買うのがベターかと思います。
5492日前view25
全般
 
質問者が納得何を撮るのか? で 答えは変わります。 とりあえずAF-S DX35㎜F1.8G(DXの標準単焦点)AF-S 50㎜F1.8G(6月発売の標準単焦点)AF-S DX Micro 40㎜F2.8G(8月発売のDXマクロレンズ)この3本なら2万円台で買えます。
4983日前view17

この製品について質問する