D5000
x
Gizport

D5000 カメラマンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラマン"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得冷えきった、カメラだと中のレンズが結露で曇ったりして撮れた画像が曇ったような写真になってしまったのです。カメラ/レンズ自体をウォームアッフしてなかったのが原因しっかり部屋は始めから温めて除湿しておくカメラも冷えきった状態からしっかりウォームアップする事冬から春先、寒い時期に、よく気をつけないと陥る温度差のトラブルですよ。
5441日前view40
全般
 
質問者が納得ぶっちゃけ「ロゴ」で選ぼうが別にいいですよ。自分が一番気に入った物であるほうがカメラが好きになれますし写真を撮りたくなります。持ったカンジやシャッター音、ボディ形状で選んでも問題なし。スペック的に比べる所はいっぱいありますが、どれでも性能的には「ほぼ同じ」だと思ってもらっても結構です。王道といえばニコン・キヤノンですがペンタックス・オリンパス・ソニーやパナも勝るとも劣らない位の技術はありますので、ニコンやキヤノンに絞らずともいいと思いますがねぇ~。最近はカラーオーダーができるペンタックスのK-xが人気ですね...
5465日前view21
全般
 
質問者が納得どちらもランク的にはほぼ同等だと思います。強いて言うと、安価で軽いと言う事は、それだけ作りがチープと言う事です。例えば、高価で一級品ともなればアルミやチタンやジュラルミンの様な軽量且つ堅牢な素材を使っているから軽くて良い品となりますが、安くて軽いという事はプラスチックだと言う事になると思います。特に最近のはコストダウンに努めて作成していますから尚更チープだと思います。しかしその辺は何処も同じと言えば同じですが、確かに安価なcanonの製品はnikonより安っぽいです。(余程、過酷な状況での使用や荒っぽく使用...
5399日前view30
全般
 
質問者が納得ストロボ特有の写真でよければストロボ使った方が一般的にキレイに撮れると思います。ノーフラッシュならISO1600まで上げて、絞り開放。露出補正はマイナス1段ぐらいした方が良い様に思います。それでSSがどれ位出るかですね。1/60とかなら迷わずストロボ。
4814日前view18
全般
 
質問者が納得劇的に描写を変えたい場合、純正18-200も良いですが・・・どうせなら単焦点に^^。今は純正でも35ミリ50ミリ共にレンズ内モーターが入ったレンズが発売されています^^。さらに60マクロもありますし・・・かなり選択肢はありますよ^^。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10503512029.10503511929このあたりのレンズはかなり写るのでお勧めです^^。取りあえず18-270で焦点距離を確認してから(レンズに付...
5454日前view89
全般
 
質問者が納得私も【隣の芝は青い】に一票かな。そもそもK-rってエントリー機として考えた場合、バランスの取れている優秀な機種と言えるし、人物にしても、風景にしても、設定を追い込めばKissX4よりも許容範囲がひろいカメラだったりするので使いやすい部類にはいりますしね。ひょいと撮影して、たまたまKissX4の絵作りが良いと思ったに過ぎないと思いますし、K-rでもほぼ同じ写真が撮れることに気づいて欲しいですね。少なくとも現在K-rから買い換える必要性がないと思いますし、買い換えても損をするケースかな・・・という印象を受けるん...
4906日前view30
全般
 
質問者が納得私はニコンマニアでD5000を勧めたいところですが、k-7とD5000ではクラスが違いすぎ圧倒的にk-7が上です。ファインダーk-7 ペンタプリズムという視認性が良いものを使っています。D5000 ペンタミラーといい安いファインダーを使っています。液晶 これは圧倒的大差です。k-7 92万画素D5000 23万画素 視野率 100%は上位機種〈通常ボディで15万円以上)のみ使っています100%だとファインダーと写真が同じになります。k-7 100%D5000 95% K-7のみ防塵、防滴を使いこれも上位機種...
5537日前view25
全般
 
質問者が納得現在、一眼のソニーのα900、ミノルタα9を使っています。そうですね、コンパクトデジカメと一眼レフを比較すると画質に関しては一眼レフに敵う機種はないと思います。それぞれの長所と短所をあげてみると、、、コンデジ長所:コンパクトで持ち運びしやすい。 最近のものは画質も向上しているし、シーン別に対応した撮影も可能。短所:拡張性が乏しい。 一眼に比べて画質やボケ具合が↓ 夜間撮影が苦手、ちょっとした暗さでもフラッシュが必要なため写真の被写体などが白くなりすぎる。 シャッタースピードがおそいため、いくらスポーツ撮影に...
5627日前view23
  1. 1

この製品について質問する