D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"データ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得”PCが画像データを認識しません”もしかして”RAW"?"ViewNX""CaptureNX2"がD5000には付属しています、こちらのソフトでも認識しませんか?
5037日前view19
全般
 
質問者が納得私は普段はJPGの最高画質どうしても失敗できない場面ではRAWで撮りますRAWの場合、ホワイトバランスや露出補正等あとあと無劣化での調整(修正)が可能ですから^^RAWはファイルサイズが大きくなりますし連写を使う場合、連写速度やコマ数が落ちますので必要に応じて使うといいと思います一度RAWで撮ってみて、RAW現像がどんなものか体験してみると「あ、こんなときに使うといいかも」と実感できるかと思います^^言葉で聞くより実体験したほうがわかりやすいですよ^^
5263日前view26
全般
 
質問者が納得可能性としては、センサーについたホコリ、もしくはレンズについたホコリでしょうか。 手入れしてもダメなようでしたら購入店に相談されたらどうですか? 購入直後からでしたら、初期不良の可能性もありますから、メーカー1年保証がきくかも知れません。
4502日前view46
全般
 
質問者が納得Nikon純正フリーソフトのViewNX2を使うのが簡単でしょう。タグの追加等は簡単に出来ます。まぁ絞りやシャッター速度はExifに入ってるのでタグにする必要も無いでしょうけど・・・GPSはカメラに接続する物なら自動的にExifに埋め込まれます。カメラ接続ではなくGPSロガー的なものなら、こちらもViewNX2からログと写真のマッチングや、地図から直接位置情報を埋め込む事が出来ます。他にもRAWの閲覧や簡易現像も出来ますので、Nikon機を使っているなら持っていて損は無いと思います。なお、ViewNX2はこ...
4952日前view39
全般
 
質問者が納得基本的に出来ないですね。そんな魔法の様な事は無理です。ただプリントの大きさにもよりますが、目的の大きさを300DPIで制作して50%表示で見て綺麗に見えれば大体合格です。ですので1〜5評価で4なら、アンシャープマスクとノイズの調整でなんとかごまかせるかもしれません。しかし普通に見て明らかにぶれていると言う様な物は救済出来ません。今のデジタル画像は、ピクセル等倍にまでパソコン画面で伸ばして見る事が出来るので、それで微妙にぶれているとか言う判断になるケースが多いですね。実際2L程度でいいならその程度の大きさであ...
5081日前view41
全般
 
質問者が納得ニコンだとMFのAi NikkorとAFのAiAF、APS-C専用のAF-Sと有りますがデジタル向きだとAiAFの新しいものとAF-Sになりますね。ペンタックスだとMFでM42マウントのTakumarレンズからKマウントも含めたSMC(スーパーマルチコート)やAFAE時代のFAレンズ、APS-C用のDAレンズどちらもかなりの選択肢が有りますね。社外品のコシナ製のレンズもニコンFマウントとペンタックスKマウントの両方に出してます。単純にどちらが高いとか言い切れないと思いますよ。値段がどうとか種類がどうとかいろ...
5103日前view36
全般
 
質問者が納得私もMacユーザーで、数年前はiPhotoを使っておりました。が、私はシンプルな写真の閲覧ソフトを求めていたのに対し、iPhotoがさらに上を行くソフトを目指していたため、私にとっては逆に使い勝手が悪く、すぐやめてしまいました。iPhoto、今のはとても良くなっているようですね。今のから使い始めていたら、常用していたかもしれません。当時の私の経験から質問者さんの問題を察するに、本来はある場所になければならない画像が移動されてしまったために、iPhotoが多分エラーとしてしまうのですね。iPhotoは、写真の...
4894日前view20
全般
 
質問者が納得①>>Nikon D5000で撮った写真のデータをPCに送る場合、付属のUSBケーブルを使用する必要がありますか?②>>SDカードを直接PCに挿すとフォーマットしますか?と聞いてきます。・{シテはいけません}・②=コレの場合は①USBケーブルで取り込む・・・又は「 SDHC 」カードに対応しているカードリーダー/ライター・を購入すること***SDHC noカードではありませんかパソコンのカードの差込口・がSDHCに対応していないのでは??ないでしょうか
5202日前view14
全般
 
質問者が納得出来ます正確にはカメラではなく、メモリカードにですが・・・ですが、カメラのルールに従った画像形式と保存場所でなければカメラでその画像を確認できませ。撮影画像をPCに転送後に書き戻すのならかまいませんが、加工した画像ではカメラでの再生は保証されません。自分でルールを勝手に解釈して転送する事でカメラが壊れる事はありませんが、撮影画像の連番が崩れる事もあります。基本的には、カメラは撮影する道具で、画像を閲覧する道具ではありません。フォトビュアーやスマートフォン、携帯型パソコンなどで閲覧される事をお勧めします。【補...
4938日前view21
  1. 1

この製品について質問する