D5000
x
Gizport

D5000 フィルターの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フィルター"23 件の検索結果
全般
 
質問者が納得フィルターはレンズの先端の内側に細いネジが切って有るのでそこにねじ込みます。レンズを立てた状態でフィルターのネジが外側に切って有る方をレンズの上に乗せてまず時計と逆回転させてカタンと落ちる所まで回してから時計と同じ方向にゆっくり回してください。この時、軽い力で回るのが正常なので固いなと思ったら無理に回さないでください。ネジが斜めに食い込んでしまうと外れなくなってしまいますしネジも壊してしまいます。最初の逆回転の段階まで戻ってやり直してください。フィルターの汚れはレンズクリーナーやアルコールで拭けば綺麗になる...
5387日前view47
全般
 
質問者が納得レンズプロテクターは雨や砂埃や傷からレンズを守る役割をしています。高級なレンズであればあるほど、レンズの表面に光学性能を上げるためのコーティングがされていて(レンズを傾けると紫色や緑色に表面が光りますよね?それが光学性能を上げるためのコーティングです)それをティッシュやハンカチでそれを拭いていると、すぐにコーティングに傷がついて、写真に影響が出てくることがあります。プロテクタは、光学性能を上げるための弱いコーティングではなく、汚れや摩擦に強いコーティングがされているので、ティッシュやハンカチで多少ガシガシや...
5254日前view22
全般
 
質問者が納得レンズの先端に、レンズ面をレンズの先端面と平行にして、レンズ先端から見て、時計周りの方向に、やさしく回転させて、ねじ込みます。クロスフィルターフィルター自体が回転する2枚の部品で構成されていますので、レンズのねじ込み側のリングだけを回転させます。緩まないように、すこしだけ力をいれたら取り付け完了です。余談ですが、このD5000にはカメラ自体に画像編集機能が内蔵されています。フィルター効果のクロススクリーンを適応させると、クロスフィルターと同様の効果が得られます。取扱説明書p.200を参照してみて下さい。
5338日前view17
全般
 
質問者が納得望遠レンズは300mm位はあった方が良いと思います。出来ればそれ以上の焦点距離が欲しいところですが、300mmを境に価格が跳ね上がり一般用途では無い為お勧めしません。フィルターは最低でもケンコーから出てるND400が必要だと思います。それでも光量が多い場合ND8フィルターを重ねる必要があるかもしれません。私も金冠日食の撮影は経験が無いため太陽光が通常の何割になるのか正確にはわからず、露出は当日に当ててみる予定です。ちなみに私は当日の機材に35mm換算2000mm程度の望遠と600mmの望遠の2台体制でケンコ...
4880日前view12
全般
 
質問者が納得レンズキット、ダブルズームきっとともに、52ミリ径です。購入したので、間違いないですよ。
5465日前view29
全般
 
質問者が納得両方で使うつもりなら当然大きい系に合わせる必要があります。 それで小さい方は52→72㎜のステップアップリング経由で使うことになります。 dunlop2050さん≫ レンズ側から見るんで商品名としてはステップアップリングとして売られていますよ。 商品名ご存じなかったんですか?
4550日前view10
全般
 
質問者が納得ロープロのローバーAW2はいかがですか。気室が二段構成でけっこういいです。もう一回り大きいのでコンプローバーAWがあります。詳細はHPで!http://www.hakubaphoto.jp/lowepro
4844日前view20
全般
 
質問者が納得機材の量自体は、それほど多いとは思いません。予算3万円の範囲でも、選択できるモノがいっぱいあると思います。飲み物の少なさ。微妙・・・。途中で購入できない、補充できないなら足りないかも。カメラ機材背負ってるので、結構汗かいて、よく飲みます。自分ならカメラ機材をぬらしたくないので、バッグの外に、カラビナなどでつり下げます。登山系で、外付けできるビニールっぽいたためる水筒がありますので、そっちの方が良いと思います。SLIK PRO500雲台のパン棒などは外して持ち歩くなら、出っ張りを養生してカメラバッグに装着。と...
4844日前view18
全般
 
質問者が納得どちらのレンズも52ミリ径になります。レンズキャップの裏側に数字が書いてありませんか?プロテクターフィルターと呼ばれるものは、レンズの表面に付く傷や汚れを防ぐもので、画質にはあまり影響を与えないため初心者にはおすすめです。高い物と安い物の違いは主にコーティングです。高い物の方が反射をよく防ぐので逆光時などでフレア(画面に白っぽい光がかぶる)などの影響がでやすくなります。でも今売られている商品のほとんどがコーティングされているので、「マルチコーティング」などのものなら問題ありません。プロテクターフィルターはレ...
5519日前view31
全般
 
質問者が納得完璧な再現は無理でしょうが近づけることは出来ます。レンズに付けるソフトフィルターの種類はいくつかあるので近づけることは出来ると思います。ケンコーのソフトンB(またはA)を使って、ややハイキーで撮り、コントラストと彩度を下げてホワイトバランスをいじれば近づけそうです。緑も少し強めかな。他に人気のあるトイフォトなどもあるのとE-620も価格が随分落ちてきたので購入を考えるのも面白そうです。
5550日前view7

この製品について質問する