D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ランク"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得どちらでも性能的には大差ないですから持った感じ(持ちやすい)、ボタン類の配置がどちらの方が使いやすい(簡単に思った操作ができる)、メニューの配置(目的の操作が分かり易い)などがポイントになるでしょう。それとD5000のバリアングル液晶を必要と感じるか?も選択肢。有って便利な物です。人垣の後ろからカメラを差し上げて撮影するときなどは大変便利ですね。レンズは・・・18-200mmはそれ一本で広角から中望遠までカバー出来て大変便利ですが、確かにその域を2本で撮影するよりは画質は落ちますが、初心者が気にする程でもな...
5523日前view12
全般
 
質問者が納得実際にカメラ量販店に行って、候補として残した機種1つずつを実際に構えてみて、一番しっくりきたものを選んで下さい。もはやそれくらいでしか解決できません。いくら机上で悩んでもきりがありませんよ。いくら他人の意見に頼っても、感性や技量はあなたと全く同じではないので、100%しっくり来ることはありません。自分のものとして使うならば、自分の感性で判断して下さい。それが一番です。あと、「長く使うから慎重に選びたい」という考えは捨てましょう。もっと性能のよい新しい機種が出たときに「わぁ、いいなぁ!」と思って買い換えてしま...
5606日前view31
全般
 
質問者が納得D5000もD3000も入門機なので、大差はないです。将来は絞りやシャッター速度を自由に設定して撮ってみたいとのことでしたら、D90を考えられてはいかかでしょう?キャッシュバック等はありませんが、絞りとシャッタースピードのダイヤルが独立していて、ISO感度やホワイトバランスのボタンも独立していますから、設定がしやすいですよ!D3000・D5000ですと、絞りダイヤルが独立しておらず、絞りボタンを押しながらコマンドダイヤルを回したり、ISO感度はメニューから、ボタン操作での設定となりますし、ファインダーの露出...
5621日前view61
全般
 
質問者が納得花の写真をメインにして写真を楽しんでいるアマチュアの者です。私はOM-1よりも更に古い、ペンタックスSPを現役で使用しています。しかも花撮り専用機になっています。…というのは、原始的な絞り込み測光(実絞り測光)であり、露出計測時にプレビューONの状態になるので、前後のボケの状態が作品の生死を決定するケースの多い主観的視点(美術的視点)による花の撮影では意外に合理的に使えるのです。(自分流ではね)しかし、これは素人の我流の話であり、原始的な全面平均測光ですから、状況による露出の増減には、かなりカメラに対する慣...
5432日前view14
  1. 1

この製品について質問する