D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"値段的"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得コレは画像エンジンというようなカメラ内で現像処理(→JPEG)する際の色づけ具合で発色が異なるので、各社違ってますね。キャノンはどちらかというと他社よりハデ目に発色させる傾向があります。コレは設定で結構変えられるんですが、機種により・・・使用者により・・となかなかその設定を見つけるのは用意ではありません。まずはベース(見本)になる発色(好みの発色:ここでは例えばD5000としましょうか?)と並べて、同じ画像を同じように撮影し、同じような発色をするまで各部いじらなければなりません。人間の目は結構慣れたりするモ...
5408日前view54
全般
 
質問者が納得恐らくD5000ではなくD5100かと思いますが違いますか?さて差額分の二万円で単焦点レンズでも買ったほうが賢い買い方かもしれませんね。私は風景をメインに花もマクロ撮影でよく撮ります。そして殆ど場合三脚を使用します。そんな私にはバリアングル液晶は大変魅力的です。またホコリの心配するならカメラにホコリが付かない位使って下さい。Nikonの上位機種D7000と同じセンサーを使用してるD5100、バリアングル液晶モニター付きですから、私ならこちらを選択します。ペンタックスKR、価格の割に高性能だと思います。アート...
4959日前view20
全般
 
質問者が納得初めて買うのであれば、レンズも合わせて「5万~7万」くらいが候補となるでしょう。「ニコンかキャノン」で絞ったのであれば・・・次に各メーカーの初級モデルなら・ニコンはD3000、D5000・キャノンはKiss X2、X3の各2機種。2機種の大きな違いというのは画質などの性能もそうですが、「動画が撮れるか撮れないか」(D5000とX3は動画可能)ということです。んで、価格も1~2万円程度違ってきます。動画も撮れて他の性能も良いD5000もしくはX3にするか、予算を抑えて動画はいらないというのであればD3000も...
5559日前view12
全般
 
質問者が納得。。。D80は今後店へ行き実物を見るつもりですが。。。。それが一番です。 余り意味無いでしょう。 デジタルカメラはもう家電なのです。 ライフサイクル5年と見るべきでしょう。 古いニコン思想のボディーの頑丈ななカメラなど一般家庭用では必要ありません。電子回路の優れたD7000なら有りでしょうがD90はもうダイナソーです。
4770日前view47
全般
 
質問者が納得おすすめは人それぞれ変わると思うけど、飛行機をとるのならD90のほうがお勧めかな。個人的には飛行機なら、OLYMPUSのE-30とかも良いと思うけどね。で、D60はエントリー機でどれもそこそこに撮れるけど、設定項目は少ないモデル。D80は中級機でAFの精度も高く、設定項目も多いため、撮影の幅が広げられるモデルとなります。ちなみにD90はD80に対して動態予測AF性能を大幅に引き上げたモデルになりますね。空港で撮影するとなると、それなりに遠くから飛行機を撮ることになりますから、望遠レンズは必要でしょうね。とり...
5806日前view44
全般
 
質問者が納得はい 動画機能求めるのなら一眼レフは止めましょう。今後進化するかもしれませんが今の段階では「おまけ」でしかないです。D300Sクラスでも(まぁ,あの動画は別の使い道ありますが)どうでしょうね。連射も… スポーツ撮るのならレンズに予算かけないと難しいですし,動いているものを撮るには何を撮るかにもよりますが,AF性能よりもそのボディをどれだけ使いこなせたかになってきますので。で,今の予算などを見た範囲で 考えるのならhttp://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/...
5341日前view16
全般
 
質問者が納得乱暴な話になりますが、ライブビューは使い物にならないとお考えいただいた方が宜しいでしょう。ファインダーを覗いて、きちんとAFが合ってくれるのなら、ライブビューなんて無い方が便利です。タイムラグは大きいし、AF速度はコンデジ以下です。しかも、手持ち撮影時にライブビューを使うと、両手で付き出す形になり、手ぶれが起こりやすくなります。普通のデジタル一眼として考えるのなら、どちらも同様に優れたカメラです。また、D3000のガイドモードも暫くすると、面倒で使わなくなると思います。コンパクトデジカメがライブビューなのは...
5371日前view84
  1. 1

この製品について質問する