D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"検討中"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得はじめまして。私は最近D5000を買いました。最初はキャノンのkissに決めていましたが、何回も家電屋に行って悩んでD5000にしました。自分の中の決め手はカメラのシャッター音と持ったときの手のなじみ具合でしたね。女性の手の小さい方だとD5000の方が持ちやすいと思います。私は素人でこの位の回答しか出せませんが、実物をとにかく見て触って自分に合う方を購入して欲しいですね。これから自分はカメラを趣味としてやってきたいのできっとD5000は最初の機種なると思います。D5000は初心者の方、お子様がいらっしゃる方...
5383日前view95
全般
 
質問者が納得ステップアップならD90かD300Sです。 D5000は所詮、エントリーモデルですからね。 まあ、D90もそろそろ後継機が出そうな感じはしますが。。 ポートレートなら50㎜の単焦点が基本になりますね。 35㎜換算で75㎜になりますから。 広角ならTokinaの12-24㎜F4がいいですよ。 コストパフォーマンスが高くNikonとの相性もいいです。
5385日前view46
全般
 
質問者が納得どちらもランク的にはほぼ同等だと思います。強いて言うと、安価で軽いと言う事は、それだけ作りがチープと言う事です。例えば、高価で一級品ともなればアルミやチタンやジュラルミンの様な軽量且つ堅牢な素材を使っているから軽くて良い品となりますが、安くて軽いという事はプラスチックだと言う事になると思います。特に最近のはコストダウンに努めて作成していますから尚更チープだと思います。しかしその辺は何処も同じと言えば同じですが、確かに安価なcanonの製品はnikonより安っぽいです。(余程、過酷な状況での使用や荒っぽく使用...
5399日前view30
全般
 
質問者が納得コンタックスはカメラ業界から撤退しました。中古機の市場価格が安いのはそのためです。ハイマチック(笑)所有とのことで、俺と同じ道をたどりたいなら別に止めはしませんケド。(←コニカミノルタ7D愛用)>これだけ重いと最後には持ち歩かなくなるだろうなと感じましたコンデジでの経験はそれなりにおありの方のようなので言うまでもないかもですが、持ち運びのしやすさはとても大事な要素です。KISSはもともとは主婦狙いなので、持ち運びのしやすさでは一番です。目下、大型一眼の中ではKISSの振り回しやすさは群を抜いており、追従機す...
5419日前view46
全般
 
質問者が納得現行製品で500mmのAF可能な超望遠レンズを安価に検討するのなら、質問に挙げられたレンズか、シグマ150-500mmHSMしかないでしょう。長所はずばり、「安くて」「500mmをカバーする」ということです。また、「手ぶれ補正」付きなので、(使用者の腕にもよりますが)、手持ちで撮影できるシーンが多いことです。短所は、とにかく大きくて重いです。フードをつけたときの大きさときたら、超望遠レンズを知らない人から見たら、ホントにびっくりするサイズになります。さらに、ズームをすれば、レンズの全長が変化する点。気にしな...
4930日前view17
全般
 
質問者が納得動きの早いものならニコンかキャノンのカメラのAFが良さそうですね。D5000で選択として良いと思いますよ。ただし、室内での動きものの撮影なのでフラッシュは必須だと思います。(D5000で内蔵フラッシュを使う時は1/200が最高なので羽ばたきを止めるのは難しいかもしれません・・・)内蔵フラッシュでは直射になってしまい鳥の目が心配ですし何よりびっくりさせてしまいます。そうなると出来るだけ鳥に優しいフラッシュの焚き方をした方が良いのですが外付けフラッシュで発光部を天井や壁に向けて反射光を使うバウンス法というのが有...
5444日前view31
全般
 
質問者が納得今から購入されるのでしたらDー5100が良いと思いますが、他の人々が回答されておられる通りでレンズ内モーターで無いとオートフォーカスが使用出来ませんから現在保有しておられる交換レンズを再使用する為にはDー90が最善だと思われますが。この機種だとカメラ内にフォーカス用のモーターを内蔵していますから、何の遜色なくオートフォーカス撮影が出来ますから。折角の在庫を生かすためにもDー90をお薦めします。またレンズ内モーターのレンズをD―90で使用出来ますから。勿論オートフォーカスも。
5021日前view44
全般
 
質問者が納得運動会と風景、どちらの用途でも18-200mmは通常選ばないレンズになります。ポイントになるのは風景撮影などの解像力では高倍率ズームはほかのレンズに比べて劣りますし、運動会などの動いている被写体にピントを合わせるのも、高倍率ズームは得意としないからです。これは使える焦点域が広いが故の弱点と言えますね。高倍率ズームは使える焦点域が広いため、大抵の場合、一本でこなせるのですが、その分、少しずつ、その焦点距離を得意とするほかのレンズに画質や使い勝手で劣るといえますね。そのため、用途がはっきりしている場合はあまりお...
5567日前view33
全般
 
質問者が納得もう色々と計算されているとは思いますが、老婆心ながら・・・カメラ+レンズ以外に記憶媒体(SDカード)やバッテリも予備のものを購入しておいた方がよいので、微々たる物ではありますがそこらへんも予算に組み入れておいた方がよいですよ。あと、レンズ前面につけるプロテクターフィルターがあるとレンズ面が汚れずに使うことができるので、精神衛生上よいです。さて、レンズの話ですが、18-200はコストパフォーマンスのいいレンズと言えます。最短撮影距離はズーム全域で50cm、広角側で使うにはもう少し寄れればと思いますが、望遠側な...
5701日前view24
全般
 
質問者が納得風景、夜景との事なのでレンズキットでも望遠側のズームは特に必要無いかも知れませんね。標準ズームかできれば広角ズームの方が向いてると思います。風景、夜景供に三脚とリモートレリーズは有った方が良いのでその分の予算も考えておいてください。三脚はカーボン製の高いものでなくても良いですが2万以上のしっかりした物を選んどくと後々まで使えますよ。風景、静物なら液晶の向きが変えられるD5000が良いと思います。D5000レンズキットはAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRがセットで7万から三...
5721日前view21
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する