D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Canon"58 件の検索結果
全般
 
質問者が納得当方も「PENTAX K-x」ユーザーです。(ピンクBody+赤グリップのシャア専用機)その連写性能から「鉄道撮影」にも投入してますよ。記載の「Canon」「Nikon」の同クラス機種よりも「向いてる」と感じます。前述の方々も記載してますが、レンズの「買い増し」がヨロシイかと。
4589日前view21
全般
 
質問者が納得どちらを選ばれても素敵な写真が撮れると思います。性能的にもそんなに差はありません。あとは実際に触れてみて、自分の手に馴染んだ物を購入されていいと思います。一眼レフはコンデジに比べ重量があるので、ここは結構重要ポイントではないかと・・・コストパフォーマンスやカラーバリエーションという点ではペンタックスのK-Xがオススメです^^;補足重さが気にならないのでしたらD90がいいかと・・・
5219日前view37
全般
 
質問者が納得まず大前提として、NikonとCanonは光学ファインダーを持つ正真正銘の「デジタル一眼レフ」ですが、α55/33は液晶ファインダーで撮影するため「デジタル一眼」と呼ばれます。実にややこしい呼称です。まぁ初心者の方にとってはどちらもさほど変わりないと思うのですが、ファインダーを覗いたときの感覚が違いますので、お店で確認することをオススメします。>「どれも好いじゃん!」となってしまいなかなか絞れずにいますそれは当然と言えば当然ですね(^^こういう入門機はどのメーカーも力を入れている分野ですので、どれを買っても...
4986日前view22
全般
 
質問者が納得家電量販店ででなくしっかりカメラ専門店、カメラのキタムラ等でしっかりと展示機を触り操作してみて自身の実体験を元に購入を決めてくださいな。また、シッが自身でも撮影している体験の有る店員さんに相談する事も大事、それには家電量販店よりカメラ専門店がおすすめですよ?また、正直エントリー機各社日本のメーカーでもメイドインジャパンではなかったりしますよ?また、候補の物はファインダー光学系がプリズムでなくコストダウンでミラー系になり、ファインダーが見え難いのも事実、しっかりファインダーをのぞいて撮る一眼レフの本来の撮影を...
5222日前view16
全般
 
質問者が納得ぶっちゃけ「ロゴ」で選ぼうが別にいいですよ。自分が一番気に入った物であるほうがカメラが好きになれますし写真を撮りたくなります。持ったカンジやシャッター音、ボディ形状で選んでも問題なし。スペック的に比べる所はいっぱいありますが、どれでも性能的には「ほぼ同じ」だと思ってもらっても結構です。王道といえばニコン・キヤノンですがペンタックス・オリンパス・ソニーやパナも勝るとも劣らない位の技術はありますので、ニコンやキヤノンに絞らずともいいと思いますがねぇ~。最近はカラーオーダーができるペンタックスのK-xが人気ですね...
5234日前view21
全般
 
質問者が納得レリーズと三脚も大事ですが、万全では有りませんよ?カメラを固定したからと油断していると、シャッタースピードが遅くなっていることに気がつかないオート撮影(シーンモードや全自動のみどり四角、絞り優先AE(Av))などだと、シャッターをきっている間に、ひとが微動したりなどでブレでひとが綺麗に撮れないなどの結果で後悔しますよ。ストロボ光をメインにしてシャッタースピードを1/60以上に確保して撮影をしてくださいね。人数が居るのなら、しっかり絞ってF8以上あたりでズームは20~30mmあたり、ストロボ光は室内なら天井バ...
5240日前view19
全般
 
質問者が納得みんな最初は初心者。D5000かKiss x3か手で持ってみて握りやすいカメラを選んだらいいですよ。撮っているうちにいろいろ覚えてきますよ。頭で考えるより、まずカメラを買って、撮りまくりましょう。その上でわからないことが出てきます。その時に勉強するなり質問するなりしたらいいと思います。一眼レフはいいですよ。(^^)http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/こちらのサイトがわかりやすいですよ。カメラを購入して楽しんでくださいね。
5038日前view19
全般
 
質問者が納得こんにちは。この中から選ぶのであればCanon EOS Kiss X4です。デジタル製品は殆どの場合新しいものが古いものに優っています。画素数が多くなれば高感度が弱くなる、より高い処理能力をカメラにもPCにも求められる。といった考え方は、実にアナログです。メーカーも当然トータルで前モデルを上回る製品をリリースしてきているものです。特に、Kissシリーズは売れ筋の中核ですから大きな間違いはないでしょう。価格に制約が無いのであれば新製品はとても優れていますよ。また、EOS Kissシリーズは代々、他社のエントリ...
5247日前view24
全般
 
質問者が納得将来性を考えると、レンズの流用が利くよう、付き合っていくメーカーを決めざるを得ませんね。当たり前のようですが、CANONのレンズはNIKONには付きません。逆も同じです。本体はすぐ買いかえられても、揃えてしまったレンズ一式まで買い換えるのはえらいお金がかかります。本体は数年で時代遅れ、投資も10万程度で済む、レンズ投資すれば数十万以上、気に入ったレンズも出てくるはず。で、大まかに言うと、機能、性能のCANON写りのNIKONと私は感じます。画素数やISO感度、動画性能含めハイスペックなCANONに対し、スペ...
5176日前view44
全般
 
質問者が納得コレは画像エンジンというようなカメラ内で現像処理(→JPEG)する際の色づけ具合で発色が異なるので、各社違ってますね。キャノンはどちらかというと他社よりハデ目に発色させる傾向があります。コレは設定で結構変えられるんですが、機種により・・・使用者により・・となかなかその設定を見つけるのは用意ではありません。まずはベース(見本)になる発色(好みの発色:ここでは例えばD5000としましょうか?)と並べて、同じ画像を同じように撮影し、同じような発色をするまで各部いじらなければなりません。人間の目は結構慣れたりするモ...
5176日前view54

この製品について質問する