K701
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得PCで接続して聴くということと、そのジャンルであるなら「どちらも違う」と個人的には思いますまず、この2つの製品はPC直では音量が取れませんので間にヘッドフォンアンプまたはUSB-DACのようなものを入れることになりますがこれも、1万円前後くらいのならない方がましですのでそれなり以上のレベルのものミニマムで3万前後くらいでしょうか?が必要になります音の傾向としては650の方が暖かくふくよかな感じがします701は繊細で通りがよく見晴らしも良いですが膨らんだ感じは薄いです701側からみると650は人によっては「籠...
5196日前view57
全般
 
質問者が納得RUBY2をDACとして使い、ヘッドホンアンプをより高品位なものにする方法があります。10万円以下では、こちらの製品がお勧めです。http://www.cec-web.co.jp/products/amp/hd53n/hd53n.html音はRUBY2より確実に向上します。
5205日前view121
全般
 
質問者が納得ヘッドホンアンプまで用意しなくても、あなたが持っているコンポに直接つなげば良いですよ。あなたが結論した内容で、問題ないです。あなたの友人は、オーディオマニアなんでしょうね。マニアなので、とことんこだわりたいのでしょうから、あなたはあなたのスタイルで、オーディオを楽しめば良いと思いますよ。
5209日前view114
全般
 
質問者が納得imAmpはPHPAで標準プラグ装備だから変換なしでK701が利用できるし音量はそれなりに出せるけど。K701が解放型の据置機器でクラシック聞くような機種なのでジャンルや再生機器が合わない気がする。むしろ密閉型の低音が強めなポータブル用ヘッドホンを試聴して選んだほうが満足感をえられると思う。
5281日前view421
全般
 
質問者が納得とりあえず、WASAPIの排他モード、でしょうね。音楽専用PCであれば、先の方もおっしゃったように、ハード的にもソフト的にもいろいろできることはあるのですが、専用PCでないなら、ほどほどにしておくのが無難だと思います。
5291日前view68
全般
 
質問者が納得PCでどうしても良い音質で音楽を聴きたいというのであれば、ノイズが混じらないようにPCを組むというのは有効だと思います。ただ、この場合のノイズというのは電気的なもののことではないでしょうか。(少なくとも私はこれまでそう思ってました。)スペックを拝見する限り、いろいろと気配りをされてパーツも選んでらっしゃるようですし、ノイズを感じたことがないのであれば、特別にPCを組みなおされることもないのではないかと。
5295日前view46
全般
 
質問者が納得1→必要充分とは言い切れませんが無いよりはあった方が良いことは確実です。ただアンプとして機能はしておりませんので再生環境を整えるという見方をするのであればそれなりのヘッドホンアンプは必要になるかと思います。2→合う合わないは自身の判断で良いんじゃないかと思いますが… 比較的解像度が高く高音は良く伸びるモデルという位置付けは間違ってはいないです。重低音を求めちゃうと違っちゃいますがある程度バランスは保たれていると思います。3→これだけ分かり易かったのは無いんじゃないですかね。多分予備知識など何もなく購入した人...
5336日前view65
全般
 
質問者が納得PCからAMP800との組み合わせで使っています鳴らしきれるのか?とか生かせないとか、いろんなこと言われそうですが入り口にはなるかと思いますよ安いから駄目とかじゃなく要は使い方ですからねこのアンプのいいところは最大まで上げてもノイズが出ないんですまず手に入れて、楽しむ。あとは少しずつ、お金を貯めて時間かけてっていうのも悪くないんですまずはアンプのレビューありますのでどうぞhttp://club.coneco.net/review/review_detail.aspx?rev=27975&cmt=0で...
5441日前view299
全般
 
質問者が納得とりあえずAKG買ってみてください。 ヘッドホンアンプ Fiio E5 なら3400円ぐらいです。
5442日前view47
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する