K701
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得なんで高音重視で低音が出ない3機種を選んだんですか・・・・・・・・捕足:密閉型もオープンエアも同じように蒸れます。布のようなものの方が悪い蒸れ方をして汗を吸収してしまうので夏場にK701なんかの明るい色のイヤパッドを使ったヘッドホンを使うと汚れが目立って面倒です。開放型はクラシックやジャズを前提(かろうじてポップ)として作られたものなので中高音命です。「低音が~」と言っているうちは買わない方がいいかもしれません。特にZ600からの乗換えとなると、パワー不足に感じてしまうはずです。
4987日前view115
全般
 
質問者が納得『Dock』に接続したほうがいいでしょうね。Dockケーブルは売っていますのでどこかで購入してください。フォンジャックに接続すると内部のアンプとで2つアンプが働くことになりますので音の劣化に繋がります。パワーがほしいだけなら別にいいとは思いますが。>WALKMANでもヘッドホンの持つポテンシャルを発揮できるようなヘッドホンを紹介していただけたらと思います。HD25-1Ⅱならそこそこ出せると思いますがK701級になるとインピーダンスが違いますから無いでしょうね。それ以前にK701は外では使えませんし、据...
4993日前view158
全般
 
質問者が納得これがベストと思います。FOSTEX HP-A3・・・http://www.fostex.jp/products/HP-A3実勢価格は・・・http://kakaku.com/item/K0000080612/HP-A3は何処の販売店にも置いておりますので、貴方のAKG K701と最も聴きこんでいるCDを持参して試聴してみて下さい。:補足をいただきましたので・・・USBバスパワー電源が頼りないとの思いをお持ちのようですので・・・別電源を供給するタイプを・・・FOSTEX HP-A7を・・・http://ww...
4673日前view56
全般
 
質問者が納得エイジングが必要かどうかは、自己満足なので本人が判断するしかないですね。エイジングとは、音楽を流し続けてヘッドホンのドライバを動かし続けて馴染ませるということなので、普通に使っていれば自然にエイジングになるのです。それをわざわざ聞かない間も音楽を流し続けるのがエイジングです。つまり、無理矢理使い古しにすることがエイジングです。どうしてもエイジングしたいのなら、音の周波数が広い曲が入ったCDを流し続ければいいでしょう。ちなみにエイジングするということは、無理矢理使い古しにするということなので、そのぶんドライバ...
5037日前view125
全般
 
質問者が納得ヨドバシカメラなら試着できるよ。補足どこの店舗でも試着できますよ。近くのヨドバシカメラに行けばOK!http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html
5045日前view76
全般
 
質問者が納得ここは偽物があったと言うレビューが過去に数件ありました。soundhouseが安いのでそこの通販で買われてはいかがでしょうか?エージングされて安定した音質をだすようになるまでもそのヘッドフォンの音(個性)です。いつもどうり使っていってください。エージングCDは迷信です。補足Amazonを通して販売している楽器通販はどうでしょうか?私も今まで何度かお世話になっており返品もスムーズでしたhttp://www.amazon.co.jp/gp/help/seller/at-a-glance.html?ie=UTF8...
5045日前view78
全般
 
質問者が納得①について>相当遠くからでもそんな音量では耳が潰れますよ?どのくらいと言っても音量によるので変わりますが、何を聴いてるかわかる位漏れます。②について最近の型が変更になってるかはわかりませんが・・・個人的な感想で。頭の頭頂部の締め付けが強いです。と言うか痛い。針金で一番広げた状態で固定して使ってました。購入を検討してるなら試着は絶対にしてください。
5054日前view61
全般
 
質問者が納得ないでしょう。当然ケーブルはあるとして。
5060日前view76
全般
 
質問者が納得ギターシールドはモノラルだから左からしか出ませんよねぇ~?!ステレオタイプのフォーンプラグでHA400に入れないとステレオにはなりません。ヘッドフォンプラグの先とギターシールドのプラグの先を、よ~く見れば分ると思います。MACは同じようなプラグの小さい物ですよね?!その小さいのが両端に付いたケーブルが売っていると思うのでソレと、小さいの~大きいのの変換を買ってくればOKだと思いますヨ?!
5115日前view65
全般
 
質問者が納得オープンタイプは、音の抜けを重視した設計です。低音が欲しいのなら、密閉型にすべきでしょう。ただし、高域の抜けは悪くなります。バランスがよいというのは言い換えれば特徴のない無難なタイプということです。
5121日前view45

この製品について質問する