K701
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得ギターシールドはモノラルだから左からしか出ませんよねぇ~?!ステレオタイプのフォーンプラグでHA400に入れないとステレオにはなりません。ヘッドフォンプラグの先とギターシールドのプラグの先を、よ~く見れば分ると思います。MACは同じようなプラグの小さい物ですよね?!その小さいのが両端に付いたケーブルが売っていると思うのでソレと、小さいの~大きいのの変換を買ってくればOKだと思いますヨ?!
5439日前view65
全般
 
質問者が納得オープンタイプは、の抜けを重視した設計です。低が欲しいのなら、密閉型にすべきでしょう。ただし、高域の抜けは悪くなります。バランスがよいというのは言い換えれば特徴のない無難なタイプということです。
5446日前view45
全般
 
質問者が納得imAmpはPHPAで標準プラグ装備だから変換なしでK701が利用できるし量はそれなりに出せるけど。K701が解放型の据置機器でクラシック聞くような機種なのでジャンルや再生機器が合わない気がする。むしろ密閉型の低が強めなポータブル用ヘッドホンを試聴して選んだほうが満足感をえられると思う。
5450日前view421
全般
 
質問者が納得とりあえず、WASAPIの排他モード、でしょうね。楽専用PCであれば、先の方もおっしゃったように、ハード的にもソフト的にもいろいろできることはあるのですが、専用PCでないなら、ほどほどにしておくのが無難だと思います。
5460日前view68
全般
 
質問者が納得PCでどうしても良い質で楽を聴きたいというのであれば、ノイズが混じらないようにPCを組むというのは有効だと思います。ただ、この場合のノイズというのは電気的なもののことではないでしょうか。(少なくとも私はこれまでそう思ってました。)スペックを拝見する限り、いろいろと気配りをされてパーツも選んでらっしゃるようですし、ノイズを感じたことがないのであれば、特別にPCを組みなおされることもないのではないかと。
5464日前view46
全般
 
質問者が納得中高ですね。http://kakaku.com/item/K0000237942/SHURE SRH940これです。ヘッドフォンアンプは、http://kakaku.com/item/K0000080612/予算オーバーなら、http://kakaku.com/item/K0000079124/アナログ入力端子だけでよいなら、http://kakaku.com/item/K0000005243/
5030日前view67
全般
 
質問者が納得こんにちは、私もAudinst HUD-mx1を愛用しています。ほんとうに素晴らしいDACですね。友人にも勧めています。HD-800でバランス接続試したくてセカンドスタッフのBLO-0299も準備しましたがAudinst HUD-mx1のヘッドホンアンプで全く問題なしです。むしろ源に拘らないと真価を発揮できないですよ。
5469日前view598
全般
 
質問者が納得全くその通りだと思います。K701の方が低は弱いがバランスが良いと思います。「ポリリズム」のシンセベースの重低をどこまで求めるかで感じ方が違ってくるかとは思いますが。質問者様が全て答えを出してありますので、これ以上何も申し上げる事はございません(^^)。
5498日前view69
全般
 
質問者が納得まじめな聴き比べはした事がありません。しかし、気になる差を感じた事は今までないです。ただし、3.5ミリのステレオミニに関しましては、接触不良が良く耳につきます。なんかが片方わずかに小さめのときが出たり、ちりちりとノイズが乗ったり。対して、ステレオフォーンはそういった動作の不確定要素は耳につきません。質以前に動作安定度が違います。ということで動作不具合が気になって質まで気が回らないほど3.5は悪いです。
5501日前view137
全般
 
質問者が納得1→必要充分とは言い切れませんが無いよりはあった方が良いことは確実です。ただアンプとして機能はしておりませんので再生環境を整えるという見方をするのであればそれなりのヘッドホンアンプは必要になるかと思います。2→合う合わないは自身の判断で良いんじゃないかと思いますが… 比較的解像度が高く高は良く伸びるモデルという位置付けは間違ってはいないです。重低を求めちゃうと違っちゃいますがある程度バランスは保たれていると思います。3→これだけ分かり易かったのは無いんじゃないですかね。多分予備知識など何もなく購入した人...
5505日前view65

この製品について質問する