PM0.4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得Priviaのヘッドホン端子はステレオでしょうか?ステレオでしたら、Privia側を標準ステレオプラグ、PM0.4側をステレオミニプラグのケーブルを買ってくれば大丈夫です。もし、両端がステレオミニプラグのケーブルしか見つからなければ、ステレオミニ→標準ステレオの変換コネクタを使えば接続できます。形状は、下記をご参考。(例を示しているだけです。コレでなければダメというわけではありません)↓この中のCN2031A(長さ1mの両端ステレオミニプラグ・ケーブル)http://www2.jvc-victor.co.j...
5993日前view37
全般
 
質問者が納得TASCAM VL-A4はきいたことがありませんのでスルーです。FOSTEX PM0.4は価格にしては元気なが出ますが、質の面では悪いです。かなりうるさいSPなのでうるさいのが好きな方にはたまりません。PA用のSPと同じような鳴り方ですので小さなダンス会場にも会うような気がします。自宅で使うには合わないかも知れませんが、好み次第です。2万円台ではあまりいいものはありませんが。http://joshinweb.jp/av/7961/4961330023793.html
6054日前view40
全般
 
質問者が納得TRSフォーンはいわゆるギターのシールドと同じ物です。端子の型番で言うと「100番」もしくは「標準」という呼び方をします。RCAはいわゆるテレビなどに使う赤、白の声ケーブルのことです。ですがスピーカーは左右離して使うのでテレビ用などの赤白くっついているケーブルでは無いものを用意してください。テレビ用のをケーブルのくっついてる部分を少し切ってそのまま2つに裂いてしまっても構いません。オーディオI/Oのアウトは普通フォーンとRCA両方あると思うのでどちらもアンバランス伝送という形式なので、どちらを選んでもいい...
6107日前view61
全般
 
質問者が納得そもそもわざわざフォン端子使う機材って、どちらかと言えば高級志向、プロ志向だし・・・。確かにPM0.4は格安だと思うけどね。USBオーディオインターフェースで出力だけ、っていうのは見たこと無いな。そしてフォン端子対応だと価格が一気に高くなる。格安のもので2万~、やっぱり数万円程度は覚悟しないとダメだろう。2万円以内のまともなオーディオインターフェース+RCA端子で、十分だと思うけどねぇ・・・。やっぱりスピーカが、いくらフォン端子積んだモニタースピーカとはいえ、格安の部類だし。
6267日前view48
全般
 
質問者が納得質は聴く人の耳や好みで善し悪しの感じ方は様々です。なのでNS比や歪率の数値だけを比較して見てもあまり意味は無いと思いますが、やはり FOSTEX PM0.4 が全体のバランスは良いと思われます。試聴していないので高域の再現性はどちらも測りかねます。しかし両スピーカーのスペックから察するに、FOSTEX PM0.4 が GIGAWORKS T20 より中域の再現性が極めて高いことは想像に難くありません。PCでの楽鑑賞から動画鑑賞まで幅広く楽しめると思います。GIGAWORKS T20 はこのサイズのス...
6378日前view26
全般
 
質問者が納得同じ様な症状でアンプのボリュームを修理したことがあります。恐らく原因はボリューム(可変抵抗器)だと思います。①基板が出てくるまでばらす②ハンダを吸い取り、可変抵抗器を外す③可変抵抗器をばらす(ばらせない物だったらアウトかも)④中の端子、基板を掃除して、必要に応じて少し端子を起こす 接点グリスを塗る⑤可変抵抗器を接続して調子をみる⑥調子がよくなったら元通りに組み上げる上のような流れで修理しました。ご自分で修理されるなら感電などに気をつけて自己責任で頑張りましょう。
5089日前view129
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する