PM0.4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"入力端子"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得入力端子は*バランス型の信号の場合:TRSフォーンタイプを使用製品例http://www.itempost.jp/detail/1/artmusic/199T(チップ;先端)はホット(XLRの場合Pin2に相当)R(リング;中間)はコールド(XLRの場合Pin3に相当)S(スリーブ;根元)はグラウンド(XLRの場合Pin1に相当)*アンバランス型の信号の場合:RCAタイプを使用するようになっています。
5111日前view98
全般
 
質問者が納得TRSフォーンはいわゆるギターのシールドと同じ物です。端子の型番で言うと「100番」もしくは「標準」という呼び方をします。RCAはいわゆるテレビなどに使う赤、白の音声ケーブルのことです。ですがスピーカーは左右離して使うのでテレビ用などの赤白くっついているケーブルでは無いものを用意してください。テレビ用のをケーブルのくっついてる部分を少し切ってそのまま2つに裂いてしまっても構いません。オーディオI/Oのアウトは普通フォーンとRCA両方あると思うのでどちらもアンバランス伝送という形式なので、どちらを選んでもいい...
5681日前view61
全般
 
質問者が納得そもそもわざわざフォン端子使う機材って、どちらかと言えば高級志向、プロ志向だし・・・。確かにPM0.4は格安だと思うけどね。USBオーディオインターフェースで出力だけ、っていうのは見たこと無いな。そしてフォン端子対応だと価格が一気に高くなる。格安のもので2万~、やっぱり数万円程度は覚悟しないとダメだろう。2万円以内のまともなオーディオインターフェース+RCA端子で、十分だと思うけどねぇ・・・。やっぱりスピーカが、いくらフォン端子積んだモニタースピーカとはいえ、格安の部類だし。
5841日前view48
  1. 1

この製品について質問する