R-4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"32 bit"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ビデオカードが書かれてないんですが・・・CPU は、Pentium の中でも最高クロックのものだと思うんで、交換する必要はないんじゃないかと思います。メモリも多くはないけど、動かす分にはいけるでしょう。(もちろん、増やしてもOK)※CPU の内部構造が今売ってる物とは違うので、単純に比較は出来ないですが、スピードそのものは、今売ってるものと比べても遜色ないスピードは出てると思います。Win7 の前の Vista から、ちょっと内部構造が変わって・・・今まで CPU 側で処理していた内容を、ビデオカードに「そ...
5151日前view39
全般
 
質問者が納得Pentium4-3.8GHz・・・といっても、5種類あります。Pentium4-3.8GHzPentium4-571Pentium4-670Pentium4-672のどれかなら64bitOSに対応してはいます。Pentium4-570Jは64bit非対応です。ただ・・・Pentium4はシングルコア、HTTによる疑似2コアなので、用途によってはWindows7では性能が足りない場合もあります。Windows7をXP以上に快適に使いたいなら、ネイティブで2コアのCPUじゃないとちょっときついです。また、お使...
5152日前view43
全般
 
質問者が納得そのグラフィックボードはPCIのモデルで、AGPで接続できるのにそれを選ぶのは間違い。お勧めはこれ。http://www.coneco.net/reviewList/1090501171/これよりも高性能なものもありますが、チップセットが845GでAGP4xなので動作しないモデルも多数あります。http://www.amazon.co.jp/review/R3NTHI5WDZA7Q/ref=cm_cr_dp_cmt?ie=UTF8&ASIN=B001F2PC8W&nodeID=2127209
5190日前view57
全般
 
質問者が納得こんばんは。①の回答現状で十分快適に使用できるスペックです。私のディスクトップの1台も同じようなCPUです。特にCPUをアップグレードせずに次期OS発売時にパソコンを買い替えることを考えられては。②メモリが2.5GBなのは、本来32bitのOSですと4GB搭載しても、実際に使用できるのは3.25GBです。あなたの場合、3.25-2.5=0.75GBをグラフィックメモリ等に使用されていると推測します。WINDOWS7の32bitにした場合も同じ状況になりますが、グラフィックボードを別に搭載すると3.25GBに...
5192日前view40
全般
 
質問者が納得フリーズの見極めは正直難しい。が、電源ボタンで強制的に電源を落としていいタイミングはどれも同じだ。そのタイミングはパソコンのハードディスクのアクセスランプが点滅しなくなったとき。パソコンを起動している間、円柱のマークが描かれたしょっちゅう点滅してるランプがあるだろう。それは「今ハードディスクから必要なデータ読み取っている、または書き込んでる」という合図だ。少なくともそれが点滅してる間は電源を落とさないほうがいい。特に書き込んでる途中で電源を切ると次の起動時に何が起こるかわからないから要注意だ。
5212日前view98
全般
 
質問者が納得いや、いくらなんんでもバイオハザード5は無理。本当に動いた?オンボードグラフィックスでまともに動くわけがないんだけど。起動したこと自体が奇跡だと思うよ。ほんとなら。もしかして、「バイオハザード4」と間違ってない?まぁ、起動したことは本当だとして、ちゃんとしたゲーミングパソコンでやったら、あなたのパソコンでできていたと思い込んでいたのが、「実はちゃんとできてはいなかった・・・OTL」と、一瞬でわかります。いやね、はるか昔、もう5年以上前に、大学の後輩と一緒にオンラインの3Dゲームをやってたんだけど、使ってるの...
5221日前view31
全般
 
質問者が納得なんでしょうね???普通のDDR3ぽいのですが独自規格のはずないですし新人さんでたまたま知識なかったとか・・・>HDD容量って133GBなんですか??使用可能領域はそのとおりぽいですがメーカー製なので恐らくリカバリ領域が確保されていて全体は160GBだと思いますさらに言うと1024Bで計算してくので実際使用可能なのは数G減ります
5221日前view37
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する