R-4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"動画"29 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんにちは>私のパソコンは、容量の大きい高画質な動画を見ようとすると、音がずれたり止まったりしてしまいます。この症状が発生するのは、PCの力不足のほかにネットワークのスピード不足の可能性があります。どちらが原因かわかりませんので一時保留になりますPentium(R)4 CPU 2.80GHz2.79GHz 1.49GBRAMメモリはこの機種にしてはかなり積まれています。MAXが2GBのはずですが、XPの場合相当重い処理を行わない限りまず十分な値です。どちらかというと、CPUが力不足になってきてはいると...
4793日前view77
全般
 
質問者が納得http://www.geocities.jp/voltaren44mg/ahr.html下のほうにシュリンクでのやり方載ってます
4802日前view58
全般
 
質問者が納得DVDプレイヤーで再生するには、DVD-Videoを作成します。DVDFLICK AVI/MPEG/WMV/FLV形式などの複数動画からDVD-Videoを作成できるフリーソフトhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/07/dvdflick.htmlhttp://sourceforge.net/projects/dvdflick/files/dvdflick/DVD%20Flick%201.3.0.7/dvdflick_setup_1.3.0.7.ex...
4804日前view182
全般
 
質問者が納得一番楽にするには市販の動画編集・ディスク書き込みソフトを使えばよいのではないでしょうか。15000円くらいかかりますけど。念のため、店頭で店員さんにお勧めソフトを聞いてみればよいでしょう。私は、ずっと使ってきた関係もあって、コーレルの「Videostudio」(今ならVideostudio X4)をお勧めします。フリーソフトを使ってタダであげようという考えは、上手くいく時にはいいんでしょうけど、そうでない時には、コーデックがどうだとか画質がどうだとか音声と画像がずれるとか、泥沼にはまることがあるので、時間を...
4804日前view47
全般
 
質問者が納得http://www.altech-ads.com/product/10002915.htmVDownloaderをダウンロードでyoutubeの画像を保存(VDownloaderを開く動画のURLをコピー→ダウンロードボタンをクリック→保存http://www.dvdflick.net/download.phpDVD Flickをダウンロードで、DVD Flickを開くproject settings→burning→burn project to discにチェック→speed→ディスクスピードに合わせ...
4804日前view94
全般
 
質問者が納得捕捉 貼ってたURLはモニターなんか付いてないけどねなんか馬鹿にされてる見たいだったけどまあいいや、自作できるなら 少し調べたら分かると思うんだが 結局はCPUにお金掛けるかマザーにお金掛けるかになってくるし メモリは2G×2で約5000円見積もってたら、後は35000円でマザーCPUになるけどCPUならi5の上位かi7の下位で2万前後 マザーで一万前後 i7買うならマザーケチって マザー優先ならCPUケチってになるから判断は貴方に任せるしかないんだけど 詳しく見たいならネットで検索掛けたらいくらでもでるだ...
4807日前view104
全般
 
質問者が納得自作PCが安い、ってことはない。値段だけを見れば、ミドルクラスまでならBTOのほうが安い。(ハイエンドクラスだとドッコイか、少し安くすることも可能ではある)個人的には自作派。現在3台が稼働中(使用用途別)。好奇心と自己満足を満たすために、本体(OS込み)で12~15万円程度の構成になっている。>でも作る楽しさ、厳しさを体感したいんです。まあ、この覚悟があるなら自作でもいいのではなかろうか。で、あるならば>できればおすすめのパーツ組み合わせなど教えていただけたらうれしいです。甘えてはいかん(笑。こういうのを「...
4808日前view37
全般
 
質問者が納得CD-RやDVD-Rにはフォーマットは必要ないです。通常のハードディスクと違い、ファイルの移動は出来ません。出来るとすれば、DVD-RAMという媒体です。その場合はフォーマットが必要なのかな?CD-R、DVD-Rは基本的に1回だけの書き込みディスクですので、専用のライティングソフトで書き込みます。そちらのプログラムは何を使っていますか?
4822日前view48
全般
 
質問者が納得ウルトラスモールファクタ以外ならPCIe×16スロットがあります。動画再生が目的なら現行製品ならどんな安いグラボでもつければ劇的に改善します。CPU換装は労、危険多く利がほとんどない愚行です。グラボ増設1択でしょう。http://kakaku.com/item/K0000121415/これで十分。というか電源が280Wなのでこれぐらいにしとくのが無難です。動画再生には何の問題もありません。CPU使用率に妙にこだわってますが、動画がスムーズに再生されればそんなもん0だろうが100だろうが関係ないですよね?Pe...
4839日前view101
全般
 
質問者が納得「番組」でなく「動画」という表現を使っていることからPCを使ってるんですかね。呼び方はいろいろあるかも知れませんが、通常「FR」と言われるモードがあります。これは映像データのビットレートをDVDメディアの容量に合わせてぴったりに収まるように調節して記録するモードです。今回のような場合はXPとSPの中間(XP寄り)で記録出来るでしょう。FRはDVDレコーダーならば普通は付いている機能です。お使いのPC用ソフトにFRが無いならば、機能があるソフトを探して下さい。
4841日前view43

この製品について質問する