SX-CL03
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"amazon"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得FANの掃除はしてますか? エアーダスターでFANまわりを掃除すれば多少よくなります 地味ですけどこれが一番効果あります あとdv7と言ってもシリーズ名なので その後の型番によっては新旧ぴんきりです 古い機種ですと何やっても無理です FAN自体の軸が悪くなってたりハード的にへたっている可能性があるので・・・ あとお勧めはできませんが 解体してCPUのグリスの塗りなおしもいいですね
4443日前view116
全般
 
質問者が納得多少は冷えるでしょうけど、外から冷やす限りではCPUにグリスで密着させるFANにはかなわないと思います。 何れにしても付け焼刃的な方法でしょうから、高負荷の作業では落ちるでしょうね。 ご質問の「問題なくPCを使用できるか」ということではNoでしょう。
5089日前view87
全般
 
質問者が納得メーカーサイトに行って仕様書を見ればわかりますが,冷却台の幅は340mmです. なので,ノートPCの幅が340mm以下290mm以上であれば,はみ出ることなく使えます. 15.6インチといっても寸法は機種によって異なるので実際に測ってみましょう. ただ,多少はみ出したからといって問題はないです.
5147日前view127
全般
 
質問者が納得こんばんわ。 効果はあるようですよ、受け売りですが数度温度がさがったという報告もあるようです。 個人的にはHDD設定はそのままで、CPUが待機時にクロックを落としているか確認し、可能なら待機時に800MHz程度までクロックが下げられると発熱が少ないかな。とおもいます。
5496日前view43
全般
 
質問者が納得ノートパソコン冷却台はUSB接続でパソコン本体の後ろ側を持ち上げてパソコン底面に風を送るように設置します。以下参考にしてください。 http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/coolerpad/index.html http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl03/index.asp 以下も参考になるかと思います。 http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/C...
5497日前view63
全般
 
質問者が納得冷却台を使っています。きっかけは先代のノートの排熱が悪く、夏場になるとよく熱で勝手に落ちていたからです。 サンワの678個の通気孔のついてるやつを使ったのですが、効果覿面でCPU温度が10度くらい下がってかなり安定して使えるようになりました。 現在のPCでも引き続き使っていて、結構なハイスペックPCでサイズも合ってないものの、それでも今の時期でもCPU温度が40度を切るくらいで安定してます。 常に全開で使ってますが、音もさほど大きくなく、動画や音楽系の作業をしているとファンの音はまず聞こえません。 相性に...
5782日前view46
全般
 
質問者が納得自分も同世代のdynabook TXシリーズで同じ冷却台を使ってます。 USBポートさえあれば使えますよ。 ただし、ファンの音は少し大きめです。 深夜だとちょっと気になるかも。
6144日前view76
  1. 1

この製品について質問する