PTFBGF-22
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"解像度"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得アナログよりはデジタル デジタル同士なら「変換しなくて済む」もの ということで、HDMIで接続するのが一番だと思います。 でも、アナログでもシャープにくっきり表示されているのであれば「ラッキー」と思ってそのままでも良いかもしれません。 本来であれば、アナログ(D-sub)でフルHD(1920x1080)出力は規格外のはず。 なので、「お勧めは?」と聞かれれば「HDMIかDVI」と答えますが、あとは あなたのお好みでいいんじゃないでしょうか。 ---- >1920×1080で表示すると上下が10...
4977日前view71
全般
 
質問者が納得1.画質について 解像度が同じであれば画面のサイズは小さければ小さいほど 密度が高くなり画質として考えると個人的には高くなるかなと思います ただし、PCモニタではテレビのような高画質化(超解像など)回路や 発色の良いパネルというわけではないので 発色などの観点からはある程度の画質は確保されているというレベルです FPSなどをする場合は応答速度も重要となってきますが この製品は5msと一般的な速度です(おそらくG to Gだと思われます) 最近のゲーミングモニターでは1ms未満など かなり高速なものもありま...
3711日前view36
全般
 
質問者が納得60Khz設定確認出来ていて、それでいてモニターがチラつく・・・その表現自体からしておかしいのではありませんか? 普通その程度であればモニターでチラつき感を覚える様な事はないのではありませんか? 導入をしているグラボ用の最新のOS用のドライバをインストールしている事は当然ですけど、それが直接的なるリフレッシュレートの選択肢を増やすための更新ではないでしょう。 あくまでも過去における液晶モニターではなくて、ブラウン管モニター時代の経験でしかないですが、後者の様な環境の場合にはそのモニター用のモニタープロファ...
5254日前view55
  1. 1

この製品について質問する