W2261VG-PF
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メモリ"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得> このPCに、繋げられるモニタはどういうものですか? DVI コネクタ搭載のモニタ。 > どこの業者も同じですか? 多分、どこも同じじゃないんですか?ハナから期待はしてないんで、サポセンはほぼ使ったことはないです。 PC 側で、「○○分後にモニタの電源を切る」って設定じゃダメなんですか?個人的には、イチイチスイッチに指をかざさなくて済む分、いいと思うんですけど。
4902日前view42
全般
 
質問者が納得1:バンドルソフトに注意 参考 http://review.kakaku.com/review/K0000135688/ 購入店で再度確認を。 64bit OSでの起動の確認もしたほうがいい。 2:メモリの相性は出たとこ勝負(笑 保証つけての購入は必須。 3:電源 個人的には使わない。 まあ、悪いという評判もあまり聞かないので。 私ならEnermax、Seasonic(オウルテック)、Corsair、Antec、Silverstoneにします。 容量的には問題無い。 参考 http://www.cost...
4892日前view88
全般
 
質問者が納得自作PCで起動しなかった場合にまず疑う部分は配線の間違い。 次に電源不良。 その次にマザボの不良orケーブル類の不良でしょうか。 まず通電しているか、試してみましょう。 P55のマザボというとASUS製ですので、主電源を入れただけでマザボのLEDランプが付くと思います。 この時にLEDランプが付かなかったら、マザボに電源が通っていないので電源の初期不良を疑うべきですね。 次に、PCの電源を入れたときに一瞬でもCPUファンが回るようであれば、マザボに電源が供給されている事は間違いないので、 配線を間違えてい...
5049日前view85
全般
 
質問者が納得よくそこまで調べましたねー。 自作の目的は、必要な性能のPCを売ってないから、仕方なく、やるものです。 昔は値段でかなり有利だったが、今それは、無い。 質問文中に出てくるくらいの物なら、わざわざ不安で高額な物を組み立てなくても、BTOで買える。 つまり自作は必要ない(やっちゃいけない)と思います。 しかし組み立てが目的なら、・・・質問するのはちょっと変だよね。 自分が決めたパーツをのままで行くか、未組み立てで動作確実なパーツセットを買う。 お金を出す人が最終的な決定権を持つ。 ほかの回答も見て、よく考...
5230日前view31
全般
 
質問者が納得そのモニタにはスピーカが付いていないようですが… 確かにHDMIの信号には音声も乗っていますが、スピーカの付いていないモニタに入力しても映像を表示できるだけですよ。 音を出すには別途スピーカを購入してください。
5370日前view65
全般
 
質問者が納得ビデオカードは名前の通り『映像』を出力する為モニターにHDMIで接続しても音は出ませんよ。 モニターから音を出すにはオンボードHDサウンドから音声のみアナログ接続しなければいけませんね。
5370日前view229
全般
 
質問者が納得基本的に問題はないと思いますが・・・・ 9/8にCore i7 920と同額でスペックアップされてる新型のCore i7 860+対応マザーボードのP55マザーが出ますよ? ソケットが現行のLGA1366から新型のLGA1156に変更になっています 今後はLGA1366はサーバー向けか、10万クラスの最上位CPUにしか使用されないということですので後々のスペックアップを考えると、920は微妙な気はしますね Core i7 920と860のベンチマーク↓ http://www.donanimhaber.c...
5398日前view69
  1. 1

この製品について質問する