LS11 2.0 Ste...
x
Gizport

LS11 2.0 Stereo Speaker System ピアノの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ピアノ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得レコーダーよりもマイクの方ですね。左右にマイクを2本単体で設置した方が リニアPCMレコーダの左右のマイクの距離より良いですよ。ピアノの左右にマイクを立てる方が臨場感が出ますし飽きませんよ。モノラルマイクを左右に一本ずつおいた方が良いということです。レコーダーはあまり意味がありません。 ステレオマイクの左右の距離は数センチですから単体のモノラルマイクを左右に設置した方が良いわけです。 もちろん音質を落とさないように単一指向性マイクですね。マイクの設置の仕方の工夫で音質は改善できますからね。
5122日前view116
全般
 
質問者が納得SONYD50・M10、オリンパスLS-10・11、サンヨーPS603・605RMのPCMレコーダーを聞き比べのため、所有していますが、D50が一番なのは別として、総合的に、またコストパフォーマンスと性能・操作性も含めてお勧め出来るのはオリンパスの機種です。よって、3番のLS-10がBESTです。M10論外、極まりないのとSANYO製品は音がいまいち、TASCAMはバッテリーの持ちが弱い、ケンウッドは1機種のみで詳細不明、Rolandは先駆けですが、他社に置いてけぼりを食ってしまった感がある。
5357日前view183
全般
 
質問者が納得↓Rolandもこの手の分野では先駆けの元祖でいいんですがその故、電池の持ちがよくなく、メモリーも無いため、今となっては比較のしようが無いと思われます。所詮、古いのです。私もLS-10とSONYのD50やサンヨー製品も所有しておりますが、マイクの絶対的な感度はLS-10がピカいちです。ただし、エンジン音を撮る私から言えば、確かに低周波域の音質が物足りないのですが、ピアノや吹奏楽であれば、また、価格面で考慮すればLS-10で充分です。M10はマイクの大きさが小さすぎ、コストを削減しているために、そのために本来...
5598日前view183
全般
 
質問者が納得週刊アスキーの7月14日号に、リニアPCMレコーダーの特集がありました。質問者の検討している3機種、オリンパスはLS-10(W48D22.4H131.5・165g)とTASCAMのDR-100(W80D35H153・290g),ソニーのPCM-D50(W72D32.7H154.5・365g),ヤマハのPOCKETRAK CX(W46.5D17.5H129.5・92g)、合計6機種です。サンプリング性能はヤマハ以外は全て5段階で最高の5でした。SN比(シグナル&ノイズ)は上位から、ソニー、ZOOMのH4n(W...
5600日前view279
  1. 1

この製品について質問する