LVP-HC3800
x
Gizport

LVP-HC3800 スクリーンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スクリーン"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まず解像度は下がりません。 スクリーンの横幅に合わせて映写すれば上下に映像のないブランクができ上下に合わせて映写すれば左右がはみ出るだけです。 そもそもHC3800はフルハイビジョンの1920X1080の解像度でアスペクト比は16:9です。 なぜそのアスペクト比のスクリーンを購入しないのでしょうか? すでにスクリーンお持ちであるならそれを使うということでそういうケースもあり得ますがスクリーンも一緒に購入されるわけですよね? そうであれば同じ16:9のスクリーンを選択されたほうがベストです。
4463日前view97
全般
 
質問者が納得プロジェクターを主としたシアタールームは、事前の設計が再重要ですからね。まず、プロジェクターの設置場所。天井設置するなら、天井の補強、電源の確保、配線の取り回し経路が必要です。HDMI端子1本ですが、出来れば壁内に配線して貰えばベストです。続いてAVコントロールの設置場所。(リモコンの向け先)サラウンドアンプやBD・DVDプレイヤーやレコ、チューナー等を置く場所です。全ての配線はここに集中するので、十分留意します。プロジェクターHDMIをここに廻し、サラウンドスピーカーをここから配線します。プレイヤーやチュ...
5221日前view99
全般
 
質問者が納得通常の使い方で、100インチで投影するには、レンズからスクリーンまで最短で3.1m必要です。 本体の奥行きを考えたら、3.5mは必要です。 通常の使い方でね。 鏡を使って横向きに投射させれば、100インチも可能かもしれませんが、面倒だと思います。
4537日前view78
全般
 
質問者が納得それは、趣味の世界ですからどこまでまとめるかは、その人のこだわりとふところとの相談でしょうね。 ただ、フルハイと720PのハーフHDでは、私の感覚で90インチで見比べると、やはり720Pは、全体に画が甘く感じます。 差がよくわかないということは無いです。これは、誰が見てもわかります。 具体的には、字幕で見比べればよくわかりますが、720Pだとフォントの角が丸くなっているような感じを受けます。 あと、スクリーンも1万程度のスクリーンなら、代用品のニトリのロールスクーリーンとたいして違いは感じられません。 ...
4600日前view79
全般
 
質問者が納得比較的リーズナブルな製品が出てますのでお好みで選んでください。 予算と設置条件で選ぶといいとおもいます。 DLPプロジェクターなので、マット系で問題ないと思います。 http://theaterhouse.co.jp/?header
4876日前view58
全般
 
質問者が納得完全な遮光が望めないのであれば、ホワイトマットよりは黒浮きを抑えるためにグレイマット(シアターマット)にする方が良いかもしれませんね。 シアターハウスのシアターマットなら、割と安価でフルハイ対応なのでおススメです。 http://theaterhouse.co.jp/p_cube/item_w.html
5021日前view64
  1. 1

この製品について質問する