E2420HD
x
Gizport

E2420HD LCDワイドモニタの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"LCDワイドモニタ"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得音質が悪いくらいで画質はいいですし、特に不満はないです^^
4649日前view21
全般
 
質問者が納得遊べますよ、HDMIケーブルは予算の許す限り良いものを購入したほうが良いかと思います。スピーカーはAudio in がありますので、大丈夫だと思います。http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1561&page=specifications
4677日前view69
全般
 
質問者が納得モニターの明るさ設定やコントラストを上げてみては?説明書に書いてありますが、本体についてるボタンのどれかに設定可能。 ちなみにパネルがノングレアなので映り込みはしませんが、グレアに比べて暗い作りになってます。 補足 モニター本体に繋ぐなら側面にヘッドホン端子があるはず。 再生について パソコン→グラフィックボードのドライバーのインストール(メーカーホムペから可能) PS3→上下の余白は恐らく仕様。全てのディスクがその症状でないのが謎。 再生、録画機器→HDMI接続なら...
4679日前view37
全般
 
質問者が納得後者のモニタはXL2410Tですか? いずれもLEDバックライトのTN液晶で、フルHDのモニタですが、XL2410Tはスタンドに高さ調節・ピボット機能を搭載しており、表示性能面でもアスペクト比4:3表示対応や3D表示機能(別途対応グラフィックボードが必要)も搭載しているなどゲームに特化しています。ただし、その分価格がE2420HDの2倍ほどしますので、機能を見比べて最終的に決めるしかありません。 ちなみにE2420HDは高さ調節がありませんので、必要であれば別途アームスタンドが必要となります。 ちなみに...
4722日前view28
全般
 
質問者が納得そのE2420HDを購入しました。やっぱり24インチだけど価格が安いのがいいですね。 PS3で使用しますが、もともとBRABIA26インチでプレイしていた身としては多少なりとも違和感みたいなものを感じます。色の具合など調整すればそのうち慣れると思います。ただテレビの時と比べるとちょっと滲むかなぁ、と言った感じです。 肝心のスピーカーですが、これは本当に覚悟したほうがいいほど悪いですw 基本的に音が出りゃいい、という考えでしたが、RPGなどでは音量が低いと何言ってんのか分からないくらいにくぐもった音が出ます...
4732日前view80
全般
 
質問者が納得自分なら、BenQ E2420HDとAOC AWV2436W0H-G13Rなら、E2420HDにします。 理由は入力端子の違いです。 PS3用とのことですが、仮に他の機器(パソコンとか)と兼用しようと思ったとき、AWV2436W0H-G13Rだと、もうD-Subしか残ってません。 E2420HD入力端子 D-Subx1、DVIx1、HDMIx2 AWV2436W0H-G13R入力端子 D-Subx1、HDMI端子x1 あと、「HDMIケーブルも付属」もあまり魅力を感じません。 1000円も出せば、そこ...
4739日前view57
全般
 
質問者が納得液晶モニタ側のメニューを開く HDMIを選択するか、HDMIの自動検出をオンにする どうですか?映りました? 追記 うーん他には 液晶側の電源ボタンをピッと鳴るまで長押しする PS3の映像出力設定を確認してみる HDMIケーブルを疑ってケーブルを交換してみる 液晶側のHDMI端子を疑って接続先を変えてみる そんなとこでしょうか
4754日前view74
全般
 
質問者が納得WiiやPS2やるならW2363V-WFの方がオススメです。E2420HDだとWiiなどに接続できる端子が無いため、アップスキャンコンバータなどの機器が必要になってきます。なので自分だったらW2363V-WFですね。 W2363V-WF http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002OK21TM/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=jgpt01-22 E2420HD http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002...
4803日前view28
全般
 
質問者が納得もしPS3を今まで他の接続方法でプレイしていた場合、PS3の電源を入れた後、電源のボタンを長押ししてください。 その後は画面に映像が表示されるので、指示通りに設定していってください。(HDMIで接続するかなどの簡単な設定です) 自分もそのモニタ使ってます!
4822日前view20
全般
 
質問者が納得室内アンテナで視聴出来る範囲は、極限られた場所です。 放送アンテナの近くでないと視聴出来ません。 放送塔でたとえば東京タワーであれば、ぎりぎり23区内でタワー方向に遮るビルが無い事が条件でしょう。 即ち、高層マンション等でタワーが直接、目で確認出来る範疇でないかと思います。 デジサボで、室内アンテナと地デジチューナーを貸し出してもらえますので確認して見たらどうですか? http://www.digisuppo.jp/
4824日前view23
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する