G2220HD
x
Gizport
 
"BenQ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得DVIだとアスペクト比が固定されてD-subだと横に広がってしまうということですか モニター側の設定でD-sub入力での画面表示がアスペクト比固定ではなくフルスクリーンになっていると思います。モニターをD-sub入力表示にしてからモニターについてる設定ボタン押していじってみてください。モニターの最大表示で映しているときはもしかしたらアスペクト比固定がメニューから消えるかもしれません。
5378日前view22
全般
 
質問者が納得HDMI端子の付いたモニターを買って下さい。 3000円でHDMIケーブル買ったと思えば安いと思いますよ。 私はこれから買う家電製品はHDMI端子の付いていない製品は いくら安くても買いません。 コインはいりませんよ。
5396日前view13
全般
 
質問者が納得ATIの最新ビデオドライバをダウンロードしてみて。
5405日前view21
全般
 
質問者が納得モニタのドライバは正常動作? グラボも正常動作してるか?
4352日前view45
全般
 
質問者が納得一番上がプライマリなのでそこに接続してないと正常に認識・動作しません。 下のスロットはクロスフィア時のセカンダリです。 PCを移動させたのなら各部接続再確認が先です。 BIOSのグラフィック優先設定がPCIになってませんか? OKであってBIOSの内容が次回まできちんと保持されていますか? PCI-Eスロットは一番上にささってますよね? マザーボードが古いので電池交換しましたか? 早いと2年経たずに切れますよ。
5422日前view21
全般
 
質問者が納得DELL DIMENSION 5150C自体ののグラフィック能力が低いのが原因です。 正直なところ、そのパソコンを強化するくらいなら新しいPCを買う方がよいと思います。 現在は5~6万円ほどでDELL DIMENSION 5150Cの数倍高性能なPCが買えてしまいます。
5195日前view46
全般
 
質問者が納得オンボード出力はDVI-D(端子絶縁部が白)でしょうか? ワイド液晶に正式に対応するには、DVI-D出力のDual-Link対応のものが必要です。 もしD-Sub15ピン(端子絶縁部が青)だと、現状では4:3出力が横に伸びて表示されていて、画面内に入っていないのだと思います。 グラボを買い足すか、4:3の解像度に設定して画面内に収めるかだと思います。 液晶側を4:3で表示する設定は、ディスプレイの説明書をお読み下さい。
5427日前view24
全般
 
質問者が納得私もあなたと全く同じディスプレイを使っております^^ マザーボードやグラフィックボードはフルハイビジョンに対応していますか? それと下の方がご指摘下さったように、具体的な症状を言ってくれないとなんとも回答しにくいです。 一応私が思いついたことを書いておきましたが・・・。
5427日前view18
全般
 
質問者が納得絶縁体の上でテストしてますか? 導電体の上ですると、ショートするので駄目ですよ それでも駄目なら、違うビデオカードを付けて検証して下さい それで、起動しないなら、ショートしてマザーが死んでます 交換しか有りません
5476日前view22
全般
 
質問者が納得GPUによっては、大きなディスプレイにドライバが対応していない場合があります。 対処としては、グラフィックカードを追加して、そちらから出力すると言うのがあります。
5490日前view20

この製品について質問する