XL2410T
x
Gizport
 
"BenQ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得IPS方式のモニタとしてPLX2377HDS-B1はお手頃な製品だと思いますが、IPS方式自体どちらかといえば静止画の強みはあるけど動画にはそう強くないものですので使用用途的には意味が無いでしょう。 RDT233は高機能なTN液晶製品ですが特色があるわけじゃないですね。まぁ無難といえば一番無難ですけど どちらにしても動画への強みであるリフレッシュレートは75hzまでですので動画に特化したXL2410Tには用途的にかなわないでしょう。 120hz液晶は他のメーカからも出てますが、価格的にはだいたい250
4588日前view22
全般
 
質問者が納得解像度によりリフレッシュは固定されますので、難しいかと思います
4591日前view74
全般
 
質問者が納得げふぉーすじゃなく。。。ジーフォースとよびます。。GT560以上がおすすめですよ。 もちろん両方変えたほうがベストですが、先にグラボかってからでよいかと思います
4599日前view67
全般
 
質問者が納得XL2410TはPS3やブルーレイプレイヤーでは利用不可なのでソニーのディスプレイがおすすめです。 ■PlayStation 3D ディスプレイ (CECH-ZED1J) http://amzn.to/p3KMCm 有効画面サイズ; 24inch 液晶方式; VA方式 有効画素数; 1920 x 1080 表示色; 約1677万色 視野角; 176°(上下)/ 176°(左右) (コントラスト 10:1以上) 色域; 72% (CIE1931) コントラスト比; 5000:1 応答速度;...
4599日前view41
全般
 
質問者が納得スペックが似ているので回答させていただきます。 昨日XL2410Tを購入しセットしました。 コントロールパネル→画面→アダプタタブにモードというのがあるので、そちらから設定すると出来るはずです。 グラフィックボードからの設定では120Hzは表示できないと思います。
4623日前view108
全般
 
質問者が納得スピーカー無しのモニターはスピーカーとは繋げません、別にスピーカー用アンプが必要です。 コンポのスピーカーを使われるのでしたらPSのヘッドホンジャックにスピーカーアンプを繋ぎそれにスピーカーを繋ぎます。 接続がわずらわしくなるのでスピーカー内蔵モニターのほうがすっきりします。
4642日前view104
全般
 
質問者が納得すでにある回答が()すぎて苦笑いですが、はっきりいうとスペックはかなり高いと思いますよ。 リフレッシュレートを120hzまで(よりもっとあげれる)あげられるグラフィックカードはCRTが主流だった時代から数多くありますw HD6970は高性能ですから、なにか他に原因があるはずです。 HD6970を使用しているレビューで今年の1月~2月にすでに120hz駆動についての液晶モニターのレビューが存在しているので DVIケーブルがじつはシングルだったとか、初歩的なミスも含めて見直してみましょう。 追記 回答が・・...
4654日前view37
全般
 
質問者が納得方法は全くないわけではありません。 アンプはどれでもいいでしょう。 で入力端子が2つ以上あるものです。 ただしギター側にはアンプシミュレータが必要です。 アンプシミュレータの赤白出力+ベン九からの出力 ↓ アンプ ↓ スピーカー と接続すれば迫力ある音でのゲーム、アンプで切り替えればギターも音が出せますよ。 私はそうしております。 ただしアンプというよりは、パワードスピーカーというアンプ内蔵の物です。 これを使えば、安くすむでしょう。 しかし一〇〇〇〇円はむちゃです。 パワードスピーカー1万円 ...
4662日前view65
全般
 
質問者が納得そのHDDはシステム入れるには不向きですよ。まあこの辺は後々不満が出てきた時にSSDでも増設すればいいんで特に問題はないです。 グラボは560 Tiではちょっと弱いかな。570は欲しいですね。余裕があるなら580で。 補足に対して その辺りならひとまず安心でしょう。 ちなみにGamescom2011でのデモは580のSLIだったらしいよ。 http://plus.appgiga.jp/ky777/2011/08/22/1897/ 私は現在HD6870のCFXで組んでいて、年末か年始に登場予定の28n...
4669日前view98
全般
 
質問者が納得こんなスペックっていうか、結構なスペックです。十分に楽しめますよ。
4674日前view73

この製品について質問する