XL2420T
x
Gizport

XL2420T の使い方、故障・トラブル対処法

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得指を変えてやってみてください!
4446日前view263
全般
 
質問者が納得完全に私見ですが、IPS液晶の採用、スピーカ内臓 ヘッドフォン端子付き・画質、の面で三菱をお勧めいたします。 個人的にPC周りがあまり広くないのでスピーカを置きたくない ってのが一番の理由です。 もちろんTNとIPSであればIPSがいいに決まってますので。 画質に関しては好みもあるかと思います。 ただ1点だけ、XL2420TはNVIDIA(R) 3D Visionに対応している ことでしょうか。(個人的には使う機会がないんですけどねw グラボも買わなきゃいけないし)
4482日前view175
全般
 
質問者が納得DVIでつなげられますよ。
4478日前view213
全般
 
質問者が納得多分だが、ユーティリティCDが同梱されてませんでしたか? その中にPDF化された取説があると思うのですが まぁ、日本語で書かれているかは、知らないが
4480日前view176
全般
 
質問者が納得PC本体に関しての情報が何も無いので、 憶測1000%で(笑) ・Windowsがインストールされていない状態、との事なので、 当然「ディスプレイドライバ」も入っていないと推測 ・ディスプレイドライバが入っていなければ、DVI端子からは出力されない (グラフィックボードは未動作の状態) ・PC側のアナログ出力と、ディスプレイ側のアナログ入力を繋ぐと幸せになるかも(笑) ・他のDVI端子を備えた、起動済みのPCに繋いでみれば、ディスプレイが壊れているかは判る ・普通は、アナログのディスプレイ繋げて、...
4492日前view1026
全般
 
質問者が納得テレビでは1秒間に60コマ送られてきて、中間画像を前後の絵で創作して120コマにしたり、三つも創作して240コマにしているのは知っているんですが、PCのクラボってそういうことやっているんですかね、あるいはまじめに画像を高速処理しているんですかね。 私はクラボのことは詳しくないので、モニターのリフレッシュレートがいくら速くても入ってくる信号が60ピクチャー・パー・セカンドなら、クラボって解像度を上げているだけのしろものではないですか。 わたしもクラボって何者かしりたいですね。
4532日前view172
全般
 
質問者が納得>一つのスピーカーで済ませたいのですが方法ないですか 2chのスピーカーをつなげばいいですよ。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPWD2BK&cate=1&keyword=mm%2Dspwd2bk 外部入力(LINE IN)ジャックを搭載しています。メイン音声はパソコン側に接続したままiPodなどMP3プレーヤーを接続し手軽に出力することができます。
4530日前view112
全般
 
質問者が納得そんなにこだわるならEIZOのテレビをどうぞ。 FORIS FX2301TV 遅延0.5フレームは、ほぼブラウン管モニター並み。 ↓貴方の悩みに対する答えもココに書いてある。 http://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/fx2301tv_2/
4543日前view148
全般
 
質問者が納得UXGA(1600×1200)を超える解像度で120hz出力をしたり、NVIDIA 3D Visionでの3D視聴にはDual-link DVIで接続しないとダメですが、一般的なフルHDでの120hz表示ならHDMIでも問題ありません。 ちなみにDual-link DVIケーブルは付属していますのでどちらにせよ気にする必要はないでしょう。
4561日前view155
全般
 
質問者が納得120Hzはモニターが対応しているか分かりませんが 基本オート設定になるのでは? よほどでないかぎり手動で設定すると、逆に疲れちゃいますよ。 モニターは凡庸品なので、どんなモニターも基本使えます。(PC一体型とかは無理)
4579日前view160

この製品について質問する