CTH-461
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ペン先"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ペン先でタブレットを1度軽くたたくと、クリックした状態になるみたいですね。 特に設定を変更する方法などはサイトでは見当たりません・・・。 問い合わせ窓口があるみたいなので、メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか? Wacom|ペンタブレットの基本的な使い方 http://tablet.wacom.co.jp/technical/katsuyou/howto_pentab/pen.html
4549日前view9
全般
 
質問者が納得以下の方法で改善する可能性があります。 (1)Windows7のフリック機能を切る (2)Windows7のプレス アンド ホールド機能を切る (3)それでだめなら、タブレットのプロパティのダブルクリックの距離を調整してみる こちらのページを参考にしてください。 http://tablet.wacom.co.jp/kakuusa_info/index.html#qa02
4637日前view6
全般
 
質問者が納得こんにちは。 ドライバーはインストールされましたか? 基本操作のムービーをご覧なって、使い方を試してみてください。 http://tablet.wacom.co.jp/technical/tutorial_f/01_kihon.html ドライバーをダウンロードし、インストールされてていてクリック感知するなら、ワコムのサポートに電話してみてください。
4880日前view8
全般
 
質問者が納得3年目というとかなり使用期間もありますし、 トラブルがあっても不思議ではありませんが、 ドライバの再インストールやペン先の交換もされているようですし タッチ機能も正常なら、 考えられることは「タブレット設定ファイル」の破損です。 一応、これをやる前にソフトをいったん閉じて、 USBケーブルを抜いて挿しなおしてみてください。 意外とこの動作だけで動くケースもあります。 それでも直らないときは、 OSによっても動作手順はやや異なりますが 「スタート」-「すべてのプログラム」から 「Bamboo(あるいは、ペ...
4655日前view15
全般
 
質問者が納得こんにちは。 ワコムのサポートに解決策があるので、試してみてください。 http://tablet.wacom.co.jp/support/faq/after/det.php?id=1060
4738日前view1
全般
 
質問者が納得ソフト側で設定できるものですね。 SAIもフォトショップも、ブラシカーソルの表示設定が出来るようになっています。 大抵は環境設定や表示関係のメニューで出来るようになっていますね。 Pixia側で探してそういうメニューが無ければ残念ながら変更することは出来ません。
4750日前view12
  1. 1

この製品について質問する