CTE-440
x
Gizport
 
"ペンタブ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得USBをマザーボードのバックパネルに付けてみてください。 それで反応がない場合は、タブレットの故障も考えられます。 モニターは無関係です。 一応、ワコムからドライバをダウンロードし、インストールしてから接続を試してみてください。
5358日前view2
全般
 
質問者が納得もしかしたらドライバを2重インストールしていませんか?もしくはドライバが必要ないのにドライバを入れていませんか?たいした回答ではないですがヒントになれば言いと思い回答しました。ご活用ください。
5502日前view6
全般
 
質問者が納得遅いし、硬くて描き跡がガタガタなんですよね。タブレットをやわらかくするしかないみたい。Saiをタブレットに登録して、それだけ設定を変えてみては? wacomのタブレット設定を開いて、アプリケーションを+で追加します。SAIを開いていれば、リストにSAIが出てきます。SAIだけペン先の感触を柔らかくしてみてください。
5516日前view11
全般
 
質問者が納得win7+SAIで落書きしているものです。 ちなみにトピ主さんより古いFAVOユーザーですが、無事使えてます。 ・ペンタブレットのドライバはインストールなさいましたよね。 ・コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>ペンタブレットのプロバティ>ペン先の感触 でペン先を柔らかくしても抜きの表現はしやすくなります。私は柔らかめに設定しています。 ・ブラシサイズの下にある、最小サイズのスライダーが100%になっていませんか? UPした図をご参照ください。0%に近づけるほど筆圧最小時、つまり抜きの時に細い線を表...
5533日前view15
全般
 
質問者が納得以下の方法でどうなるか試してみてください。 ※まずSAIは終了させておくこと。 ●スタートボタン→すべてのプログラム→ワコムタブレット→タブレット設定ファイルユーティリティを実行→設定ファイルの削除を更に実行 ●SAIを起動 これで筆圧感知するか確認してみてください それでもダメなようならタブレットドライバのバージョンがあってない場合がありますので、今現在インストールしているドライバをアンインストール(削除)して、新しいほうのドライバー(V5.2.1-6Jwdf)をインストールしてみると良いかもし...
5579日前view9
全般
 
質問者が納得スリープモードから復帰後に稀にそういう誤作動が起こるそうなので そういう場合は http://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html でそういう誤作動が改善されたドライバインストールしてみてください。
5717日前view12
全般
 
質問者が納得私はCTE-640を使用しています。 環境は同じくvistaで、質問者様とよく似た症状がありました。 ちょうどvistaにした時にwacomの当時の最新ドライバ(タブレットドライバWindows V5.05-9Jwdf)をダウンロードしていたのですが、(こちらは問題無く使えていました) 今年初めにwacomのサイトを訪れた際に新しいドライバが更新されていたのでそちらにバージョンアップしました。(タブレットドライバWindows V5.1.0-4Jwdf) それから質問者様と同じ症状が出るようになり、色...
5889日前view12
全般
 
質問者が納得前のパソコンのOSは何で?今回のパソコンの方は何なんでしょう? ドライバーは今回のパソコンにも入れ直したのでしょうか? 古いドライバーは削除していますか? とりあえず、ワコムのサイトから最新のものをダウンロードして 入れてみてどうでしょう? この情報ではこれくらいでしょうか。
5947日前view10
全般
 
質問者が納得こちらを試してみてください。 コントロールパネル』→『ハードウェアとサウンド』→『ペンと入力デバイス』(タブレット ペン設定の変更)→「ポインタオプション」、「フリック」で、チェックマークを外して波紋(視覚効果)を消す 「ペンと入力デバイス」から「ペンのオプション」の中のペン操作から「プレス アンド ホールド」を選択し、「設定」ボタンをクリックして「プレス アンド ホールドを右クリックとして認識する(E)」のチェックを外す
5976日前view7
全般
 
質問者が納得ドライバーインストール時に、取り扱い説明書に忠実に行いましたか? 一旦ドライバを削除し再インストールしましょう。 ドライバインストール時に、インストーラ以外から(OSから)のメッセージは無視するすることが必要です。 再度、取り扱い説明書をよく読んで、再挑戦してみてください。
6291日前view7

この製品について質問する