CTE-440
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"申し訳"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得MacOSX(10.6.8)でintuos3使っているものです ①当方では先日ドライバを最新のものにアップグレードしましたが 以前設定した。筆圧感知のグラフ前のままでした。 多分大丈夫なのでは? たまに、マッピングがズレたという話も聞きますが・・・・ ②気にした事無いですが良いのではないのでしょうか 2ヶ月前、当方のポンコツパソコを初期化した後 購入時に付いてきたドライバでは認識すらしない事が解っていたので当時の最新版にインストールしましたが何の問題も有りませんでしたよ ③そのドライバ本当にFAVO用で...
4621日前view116
全般
 
質問者が納得saiは初期設定で強制的にペンモードでのペンタブ使用設定になっています。 (大抵の人はペンタブでイラストを描く場合ペンモードで描写するため) SAIを開き、その他メニュー→オプション→タブレットタブを開き 座標検出モードを「マウス」にすることで解決するかと思います。 ちなみにペンモードがモニターとペンタブ入力パネルが1:1で 検地するようになっています。 ペンタブの下のほうにペン先をおけば、モニタで表示されるカーソルは下へ 上へさせば上へ・・・といった感じで、ペン先を動かした位置へ カーソルが移動するよ...
4638日前view83
全般
 
質問者が納得ペンタブの設定がペンモードになっているからです。 ペンタブ範囲とPCの画面が全く同じポイントになる設定で、 実はこの設定が本来のペンタブの設定です。 この方がイラストを描くときに勢いのある線(髪の毛など)が描きやすいです。 質問者さんが使っていた設定はマウスモードです。 ペンタブの設定でペンモード↔マウスモードの変更が出来ます。
4692日前view61
全般
 
質問者が納得ドライバーの設定が正常に保存されないことが原因かも知れません。 セキュリティ対策ソフトの中に、パソコン再起動したら、設定変更が再起動する前に 戻す(一切の変更を認めない)ソフトもあります。 基本的には、最初から導入していることはないので 共有してパソコンをお使いになられているのでしたら、どなたかが意図として入れた 可能性もあります。御確認下さい。
5449日前view40
  1. 1

この製品について質問する