CTH-661
x
Gizport

CTH-661 の使い方、故障・トラブル対処法

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得BambooComicに付属するソフト Pixia フルセット版(Windows) IllustStudioMini(Windows) ComicStudioMini(Windows) Corel Painter Essentials 4(Windows/Macintosh) 水彩LITE(Windows) BambooFunに付属するソフト Adobe Photoshop Elements 8(Windows/Macintosh) Corel Painter Essentials 4(Wi...
4707日前view57
全般
 
質問者が納得こんにちは。 色々悪戦苦闘してますね。 最後にSAIのFAQに書いてある、解決方法を試してみてください。 http://www.systemax.jp/ja/sai/faq_tablet.html#install これでだめなら、ワコムのサポートセンターに聞いてください
4778日前view8
全般
 
質問者が納得公式サイトの「製品仕様」を見て貰えれば解かりますが、2つの製品はペンタブに関しては全く同じ機能です。 「付属ソフト」が違うだけです。 付属ソフトがどの様に違うかは下記公式サイトでご確認を。 http://tablet.wacom.co.jp/bamboo/index.html 単純に言えば、画像加工がしたいならBamboo Fun、お遊びで漫画も描いてみたいならBamboo Comic。 といった感じでしょうか。 どちらのペンタブでも、イラストを描く事は可能です。
4835日前view36
全般
 
質問者が納得こんにちは。 タッチ機能は、上部のボタンで簡単にON/OFFが容易です。 またPC起動時にリセットされる問題は、起動時のユーザー名を2バイト文字を避けて頂ければ回避できます。 http://tablet.wacom.co.jp/support/faq/after/det.php?id=1206&prod_c=&kwd_txt=%90%DD%92%E8
4839日前view166
全般
 
質問者が納得こんにちは。 設定ファイルの削除を試してみてください。 [スタート]-[すべてのプログラム]-[Bamboo(またはペンタブレット)]から「Bamboo(またはペンタブレット)設定ファイルユーティリティ」を開きます。「ログインユーザの設定ファイル」にある「削除」をクリックし画面が消えるまでお待ち下さい。 あと、SAIのFAQは試してみましたか? http://www.systemax.jp/ja/sai/faq_tablet.html#deltabdat
4847日前view92
全般
 
質問者が納得筆圧に関しては、他ソフトよりSAIはなぜかダントツで影響を受けやすいですよね 恐らく、複数のドライバがインスト-ルされているがために、筆圧が不安定になるのではないでしょうか 簡単に言うとたくさんのドライバがあるから、PCのタブレット認識が迷子になるので、一つだけ真新しいドライバを入れた状態にすることです ▼コントロール パネル→プログラム→プログラムと機能 でタブレットのデータをアンインストールしてください でも、アンインストールしてもデータ自体はPC内のディスクにまだタブレットのファイルが残って...
4874日前view3
全般
 
質問者が納得●1と2はただ単に実物のサイズが違うだけですね。 1はSサイズ、かける部分がA6程の大きさです。 2はMサイズ、書ける部分A5程の大きさです。 細かいイラストを書きたいのなら、A5のほうが書きやすいですが、持ち運びたいなどの要望があるのなら1でも良いかもしれませんし、値段も安いです。別に実物のサイズがA6サイズだから、A6サイズまでしかイラストが描けないというわけではありません。描こうと思えばA1サイズなども描けますけど、いちいち拡大、縮小するのが面倒なだけです。 ●古いPCだとCDしか読み込めないケ...
4898日前view61
全般
 
質問者が納得Comic Studio Miniは、ワコムの会員登録をしたのち、アップデータを取得してみてください。 http://tablet.wacom.co.jp/support/info/windows7.html 多分、Windows7用には、上記の更新した内容が必要だと思います。
4908日前view71
全般
 
質問者が納得その◎はおそらく右クリックの動作だと思います。 その設定を解除するには ・コントロールパネルを開きます ・「ペンと入力デバイス」をダブルクリックします ・ペンボタンの項目の、「ペン ボタンを使用して右クリックの操作をする」のチェックボックスをクリックします ・「適用」をクリックします ・次に、コントロールパネルの「ダブレットのプロパティ」をダブルクリックします ・右上に大きいペンの絵が描いてあります。そのペンのボタン(上の方)の設定を「右ボタンクリック」に設定します ・終了です 私も同じ物を...
4907日前view141
全般
 
質問者が納得こんばんは。CD-ROMは抜いて大丈夫です。 ところで、ペンタブレットのドライバーはインストールされましたか? 下記に、使い方の動画がありますので、参考にしてみてください http://tablet.wacom.co.jp/technical/tutorial_f/
4904日前view97

この製品について質問する