CTH-661
x
Gizport

CTH-661 の使い方、故障・トラブル対処法

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得アニメ・マンガ系の絵を描くならIllustStudioと言う気もしますが、個人で使用感なども違ってくると思うので。 すべてのソフトが30日の体験版が利用可能なのでソフトを試用してみて決めるのも手ですね。 ペンタブ無しで使っても感覚が・・・というのもありますが。 因みにElementsの現行版は9です。 イラスタ、コミスタのmini版は正規版と比べ扱えるサイズや形式などに制限があります。
4904日前view26
全般
 
質問者が納得こんにちは。レビューの中にある問題は、ワコムのサポートサイトに行くと解決策があります。 http://tablet.wacom.co.jp/support/faq/after/det.php?id=1060 また、それでも解決しない場合は、サポートセンターに電話して対応を仰いでは如何でしょうか?東証一部上場の企業なので安心して良いと思います。 あと、ドライバーはネットからのDL可能です。ソフトはSaiが良いかと。 製品番号で 「CTH」 がつくBambooシリーズの筆圧は、皆同じの1024です。
4900日前view12
全般
 
質問者が納得http://tablet.wacom.co.jp/bamboo/spec/index.html このページにバンブーの比較表が載っています。 Bamboo FunとBamboo Comicでは付属するソフトが違ってきます。 FunはAdobe Photoshop Elements 8 ComicはllustStudioMiniとComicStudioMini PainterEssentials 4はどちらにも付属。 マンガ絵中心とか漫画そのものを描くのならBamboo Comicかな。でも、機能制限版の...
4911日前view23
全般
 
質問者が納得私はWindows7でそのような状態になってのですが、 http://tablet.wacom.co.jp/support/faq/after/det.php?id=2418&prod_c=10&kwd_txt= 新しく追加された上記の対処方法を試してみると直りました。これを実践してみてはいかがでしょうか。
4908日前view78
全般
 
質問者が納得私も質問者様と同じような状態になりました。 表示エリアを全画面に、タブレット操作エリアを最大に設定しても 質問者様と同じように図に示されている範囲にしか反応してくれませんでした。 色々調べていじってみたのですが全く直らないため、 Wacomのホームページの「お問い合わせ各種窓口」から対処方法を質問してみたところ、 その日のうちに対処方法を教えていただき正常に動かせるようになりました。 とてもわかりやすく親切に対処方法を教えてくださるのでここで聞いてみてはいかがですか?? 私の中ではこれが一番手っ取り早い...
4908日前view19
全般
 
質問者が納得ペンタブの角度は関係ないと思います。 そのタブレットを所持しているわけではありませんので確実なことは言えませんが… 心配なのでしたら面倒でも発売元に問い合わせる方が良いと思います。 公式で発表がなされていない以上、だれも正解を応えられないと思いますよ。
4972日前view2
全般
 
質問者が納得Bamboo Comic Mediumと言うのはBambooのサイズとソフトが付いたものの名前ですから、ペンタブ自体はBambooと同じです。 ご質問の件ですがintuos、intuos4でも、昔懐かしfovoでも使えますからBambooでも大丈夫だとおもいます。 他ソフトと連動と言う意味なのでしたらGIMPも保存時の拡張子は幾つか用意されていますから拡張子を統一すれば出来ます。 私はレイヤー情報をそのまま移動して使えるので作業中はpsdでやり取りしています。 >GIMPで使えるソフト 揚げ足を取...
4983日前view20
全般
 
質問者が納得http://d.hatena.ne.jp/takhino/20091103/1257226350 こちらのサイトの記事を参考に「プレス&ホールド設定の解除」と「フリック機能の解除」を行ってみてください。 それでもだめな場合は波紋も出ないようにする設定もやってみるとよいかもしれません。(操作に自信がない場合はやめておいたほうがいいです。)
5005日前view61
全般
 
質問者が納得VaioでWindows7ということは、もしかして、64bitOSでしょうか? 実は、Bamboo の付属ソフトは、全部が全部Windows7の64bit版に正式対応しているわけじゃありません。 まぁ、実際のところは使えていますが、もうちょっと待って、64bitOSに正式対応しているソフトウェアが付属するようになってから買うことをお勧めします。 CTH-461/661は機能的には全部同じです。661はでかい、というだけ。 Comicのほうはイラスト/マンガ製作から印刷までやる人向けのソフトウェア...
5013日前view23
全般
 
質問者が納得その内容はペンタブの使用方法ではなく、ソフトの使用方法になるのでは…? ここで説明を求めても(文字数制限や画像添付が1枚しかできないなどの制限で)初心者の方が納得できる回答は得られないかと思います yahooやgoogle等の検索エンジンで「使用ソフト名(PhotoShopElements等) 使い方」「使用ソフト名 講座」等のキーワードで検索して、解説サイトを読み漁った方がよいかと思います
5013日前view1

この製品について質問する