LAN-W300N/PR...
x
Gizport

LAN-W300N/PR5 ロジテックの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ロジテック"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得接続設定をする前に、確認しておきたいことがあります。 ルータ購入以前はパソコンとモデムが直結していましたか?もしようなら、パソコンに広帯域接続設定がされています。これを削除しなければいけません。これをやらないと同時接続が出来ません。 以下のサイトは、バファローの例ですが、同じです。対策1を行ってのちに、接続設定をして下さい http://buffalo.jp/pqa/wireless/whr-g301n/faq0425/ 補足 step5 というのは有線接続が出来たということでしょうか。それでもネット...
4296日前view22
全般
 
質問者が納得無線LAN ロジテック LAN-W300N/PR5 をブリッジモードに設定する セキュリティソフト ノートンのファイヤーウォールの解除 http://www.akakagemaru.info/port/fw-set.html ルータ PR-400kiの設定 UPnPCJのソフトを使うときは PR-400kiのユニバーサル プラグ アンド プレイ(UPnP)を有効にして 以下の手動ポート開放を行ってはいけません。 手動ポート開放手順は下記両方の解説を組み合わせて PR-400KI ポート開放 h...
4107日前view1074
全般
 
質問者が納得元々ロジテックのルーターを使い無線接続する場合、回線事業者との動作確認はとれていますか。 何というCATV会社なのかわかりませんが、有線接続ではどのメーカーのルーターでも使えるはずですが、無線方式の場合そうはいきません。 http://www.logitec.co.jp/provider/index.html バッファローの場合などは、全国の至る所のCATVと動作確認が取れています。 こちらで確認し、該当するのであれば、無線で使う場合はバッファローのルーターに変えたほうがいいのではないでしょうか。 ht...
4518日前view67
全般
 
質問者が納得BBIQですが、BBIQ光電話の ルーター付を使っていないなら、 通常、BBIQのお知らせにある ユーザーID、パスワードを接続ツールを 使わずWIN7に設定します。 ここまではOKですよね。 別のルーターを使うときは、このIDパスワードは パソコンのかわりに無線ルーター側に記憶させます。 LAN-W300N/PR5にログインし PPPOE回線を選択し IDパスワードを入力する手順です。 まずはこれが出来ていないと 無線ルーターを経由した有線接続も 出来ません。 無線の設定はその次です。 モードは...
4605日前view244
全般
 
質問者が納得ロジテックのLAN-W300N/PR5Bをリセットして、 最初から設定をやり直してみては如何ですか。 購入したばかりだと思いますが点灯するはずのWLANが点滅してるのであれば、 機器の故障も疑うべきです。 取扱説明書を良く読んで設定してそれでも問題か解決しない時は 購入した電気店に相談して下さい。
4595日前view117
全般
 
質問者が納得PCがWANミニポート経由でインターネット接続しているとなると 回線はNTTフレッツ系で、これまではルーターの無い環境で使っていたのでしょうか? だとすると、LAN-W300N/PR5Bはルーターモードで使うことになり、 LAN-W300N/PR5Bの方にPPPOE接続のユーザーIDとパスワードを 設定する必要があります。 LAN-W300N/PR5BにPPPOE接続設定の情報を入力する代わりに、 PCからはPPPOE接続の設定(フレッツ接続ツール等)を削除してください。 ----補足を受けて----...
4599日前view125
全般
 
質問者が納得パソコンと繋ぐ方法はどちらですか?の意味。 パソコンが、いわゆる「無線LAN非内蔵」の場合、 Aしか選択の余地が無いです。 「同内蔵」の場合、BでもOK。 ルーター設定が終わり、パソコンがインターネット接続可能な 状態になってから、無線設定を行なっていく流れです。 補足 iPodtouchをネットに繋げるのは、PCでの設定が終わってから。 今現在、PCは有線で接続中との事。 ここはそのままで、iPodtouchのみ無線の場合は「A」。 PCとiPodtouch、両方無線の場合は「B」。 但し、先...
4618日前view78
全般
 
質問者が納得A パソコンまたはiPodtouchに内蔵された無線LAN機能を使う時 B LANケーブルを使用するとき という具合にAを拡大解釈して下さい。 [補] 無線機能を使うということでAです。 Bを選択すると、無線設定できなくなる恐れがあります。つまり、有線オンリーになってしまう。
4618日前view63
  1. 1

この製品について質問する