LAN-W300N/R
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"無線"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得無線LAN接続が安定しない場合はチャンネルの変更を試みて下さい。 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2845&category=152 サポート情報 > LAN-W300N/R http://www.elecom.co.jp/support/faq/wireless-lan/lan-w300nr/index.html
4738日前view125
全般
 
質問者が納得> 以前から使用していた無線ルータを代用することにしました。 NTTのレンタルルーターが、ルーターの働きをしていたので、アクセスポイントとして使っていたわけです。 今までの無線LANルーターに、プロバイダのユーザー名とパスワードを設定されたんですね。その時に、アクセスポイントの時はオフにしていたルーター機能をオンにしないと、複数の機器をネット接続することはできません。 AP/RT 切り替えスイッチをRTにします。 説明書にありますね。裏面 ⑥番の切り替えスイッチ。 http://www.logi...
4794日前view122
全般
 
質問者が納得「@」と「プロパイダ識別子」の入力が必要なのはフレッツ光とフレッツADSLの場合です。eo光は必要ありません。以下の設定例を参考に設定してください。 プラネックス社製「MZK-W04N/MZK-W04N-X」の設定例 http://support.eonet.jp/connect/net/bbr/planex.html あと、PPPoE設定をしなくてもかんたんセットアップでインターネットにつながるのが不思議です。eoのモデムにルーター機能があるかもしれません。ルーターのスイッチをAP(アクセスポイント...
4805日前view188
全般
 
質問者が納得ポイント交換するために契約確認がしたい→契約確認のために設置されてるルータを知りたいということですか? 契約回線が知りたければ、NTTの営業に連絡するのが手っ取り早いです 設置しているモデムにルータ機能がなければIPアドレスを入力してもページは表示できません ルータ機能があるモデムなら192.168.1.1で表示できます プレミアム回線の場合はCTUという装置なのでhttps://ctu.fletsnet.comで設定画面が出せます ただ、設定画面が出せてもモデムの型番がわかるだけですよ(ラベルに...
4845日前view93
全般
 
質問者が納得例えば最大理論値が300メガとは? 何の妨害される条件もない状態での速度。 正直、この数値が出るのは有り得ないと考えるべきでしょう。 また無線となれば有線よりも妨害される要因を含んでいる。 電波自体が拡散する=不安定で速度低下 電波は吸収されるものがある。(鉄・コンクリート・電磁波を発するもの【レンジ・冷蔵庫・テレビ等】) なので最大理論値から、ある程度かけ離れるのは仕方の無い事。
4848日前view34
全般
 
質問者が納得>PCが簡単設定も192からの設定でも繋がりません。 >スマホは繋がりますが、PCはlogitecuserを選択してパスワードを入力すると、接続は出来ていてもインターネットアクセスは出来ませんと表示され右下の電波マークに△に!のマークが出ます。 ・NW構成: PC((・・・))無線LAN親機-回線終端機器-BBネット回線 スマホ((・・)) ・プロバイダ(OCN、YBBなど):?? ・BBネット回線(フレッツ光、YBB・ADSLなど):?? ・加入者宅[回線終端機器](ルータ/モデムの型名):?? ・無...
4863日前view144
全般
 
質問者が納得ケーブルテレビの場合、通常接続できるパソコンを1台に制限しています。 今までルーターを使用しないでパソコンに接続して使っていたとするとモデム側にそのパソコンが記憶されていますので、LANケーブルをルーターにつなぎなおしても接続できないことがあります。 その場合は、モデムの電源を切って(コンセントを抜いて)から、LANケーブルをルーターにつなぎ直した上でモデムの電源を投入し、次にルーターの電源を投入して設定を始めればうまくいくと思います。 また、ケーブルテレビのサービスでネットをつなぐという時にIPアドレ...
5109日前view28
全般
 
質問者が納得一度デバイスマネージャーで、内臓LANが入ってるか確認してみてください。 デバイスマネージャー コントロールパネル _ パフォーマンスとメンテナンス _ システム _ ハードウェアー _ デバイスマネージャー選択 ワイヤレスネットワークアダプタってあれば無線です。 入ってるのに、無効になってるのであればスイッチをオンにするだけです。スイッチの位置についてはPC次第ですが、大抵キーボード手前の側面にあります。 追記 内臓されてない可能性大ですねf^_^;)
5118日前view31
全般
 
質問者が納得このルーターは親機と呼ばれるもので回線から直接つなぎPCに飛ばすわけですが PCの方には受信機は着いていますか? ノートだと大体の物が内蔵されていますがデスクトップだと子機と呼ばれる受信機が必要です
5158日前view23
全般
 
質問者が納得LAN-W300N/Rをルータとして使っているのであれば、この機器にPPPoE設定すればよいだけではないでしょうか? PC上でPPPoEする必要はありません。
5172日前view75

この製品について質問する