LAN-W300N/R
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得使用する機器により設定方法が変わります。 終端装置をかえたんでしょ? 設定もやり直さないとつながりません。 RT400NEにネット接続設定を行いましょう。 無線設定は触る必要なし。
4994日前view140
全般
 
質問者が納得ADSLモデムの種類によって違いがあります。 ルータタイプのADSLモデムであれば、LAN-W300N/Rのルーター機能を切りブリッジ接続にしてください。 ルータタイプでなければ、LAN-W300N/Rのルータ機能を生かし、接続設定をLAN-W300N/Rに設定してください。 詳細は、LAN-W300N/Rの取説を参照。 また、パソコンにフレッツ接続ツールがインストールされていれば、削除してください。
5008日前view18
全般
 
質問者が納得DNSルックアップエラーはネットにつながらないから出ます あなたも原因が分かっていると思いますが ぶっちゃけルータが悪い可能性が高い。 安いルータは駄目ですよ。 WR8700Nとかまともな品をお使いください
5015日前view263
全般
 
質問者が納得L-02CはXiのUSB接続のモデムですからLAN-W300N/Rには接続出来ません。 貴方のイメージしているL-02Cを利用して他の機器をWi-Fi接続するにはUSB接続をする http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/dcr-g54u/ を購入して下さい。
5019日前view78
全般
 
質問者が納得「Wi-Fi対応ゲームのソフト」の取扱説明書も 合わせて見て頂くと良いかもしれません。 PCからブロックすることはありません。 私の一番の失敗は、 ロジテックの取説やLiteの取説にあるように Lite本体単独でWi-Fiの機能がない事に 気づかなかったことです。 2番目の失敗は、暗号キーの大文字小文字、 「0:ゼロ」と「O:オー」 「_:アンダー」「-:マイナス」 を間違えていたことです。 ガックシ!
5040日前view20
全般
 
質問者が納得>下りで8メガ程度です。無線ルータを介さず光ルータ--PCを有線で接続すると35メガ程度です。 光回線にしては若干遅いですが、かといって異常な遅さという程でもありません。 通信速度が遅くなる要素と改善方法を述べると以下の通りです。(他にもあるかもしれません) 1、二重ルーターになっている。→ELECOM LAN-W300N/Rのルーター機能を停止する。 2、無線LANの場合、PCとルーターの距離が長い。→PCはできるだけ有線で。無線の場合、距離を縮める。電磁波を発生する家電をルーター・PC間におかない。 ...
5054日前view102
全般
 
質問者が納得私でしたら次の対処を実行します。 ・ファイアーウォールはPCToolsのものだけを使用する。さらに、PCToolsの設定のうち、chrome に関するものをすべて削除し、もう一度自動設定をやり直させる。 ・OSはWindows Vista でしょうか。そのサービスパック2を適用する。 ・ネットワーク機器はすべて電源を入れ直す。特に、ルーターについてはメーカーのサイトから最新のファームウェアをダウンロードし、機器をリセットしてからあらためてファームウェアをインストールする。さらに、設定をすべてやり直す。 ...
5074日前view101
全般
 
質問者が納得ルーターの設定に問題があると思いますが、OCNからIDとパスワードが変わったと連絡が来たときにルータ側も変えましたか? 変えてみて繋がるか試してみてください。 変更もしていないのに有線ではネットに繋がる。ここはちょっと分からないのでOCNに直接聞いてみてください。
4173日前view83
全般
 
質問者が納得iPod touchは同じWiFiでもPCに比べると受信感度や速度は落ちます。 暗号種別でも速度が違います。 WEPを使用しているならWPA-PSK-AESやWPA2-PSK-AESに変更してください。
5121日前view2

この製品について質問する