LAN-W300N/R
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得RV-230NEとLAN-W300N/Rのどちらもがルーターであるため、双方に干渉しているのだと思われます。 一般的にルーターの内部にルーターを設置すると、不具合が起こり、ネットにつながらなくなることがあります。これを避けるためにはRV-230NEかLAN-W300N/Rのどちらかのルーター機能を停止させる必要があります。 LAN-W300N/Rのケーブルを挿すところかどこかにルーターモードとアクセスポイントモードを切り替えるスイッチがあるので、そこのスイッチをアクセスポイントモードに切り替えて下さい。...
5462日前view44
全般
 
質問者が納得無線ルーターをLANケーブルで有線接続して、ブラウザを起動して、アドレスバーに所定のアドレス「http://192.168.2.1」を打ち込みます。 無線ルーターのトップ画面が表示されるので、ログイン画面でユーザー名「admin」パスワードに「admin」と打ち込むと無線ルーターの接続設定画面が表示されます。 無線ルーターのSSID、暗号化キー、暗号化方式を確認します。 PCを起動してタスクバーの無線アイコンをダブルクリックし、無線ネットワークの表示します。 無線ルーターの太字のSSIDが表示されたら、選択...
5506日前view26
全般
 
質問者が納得<現在のCATV回線接続例> (CATV回線)- (ケーブルモデム)----- LANケーブル----- PC(親御さん) ↓ ↓ <無線LANでインターネットに接続しましょう> ...............................................................┌-- LANケーブル-- PC(親御さん) (CATV回線)- (ケーブルモデム)-- 無線LAN親機 ))))))) Wi-Fi ((((PS3,スマホ等 <CATV回線で無線LAN親機を...
4710日前view21
全般
 
質問者が納得①もう1台追加購入し、中継する方法もあるけど、 ②この際、障害物に強いハイパワーアンテナ搭載機に交換しては如何。 同じロジテックのLAN-WH300N/DGR かな。 家電量販店(ヨドバシ等)で 4,700位で買えます。 http://www2.elecom.co.jp/network/router/lan-wh300ndgr/
4717日前view69
全般
 
質問者が納得もしかして LAN-W300N/R 1 ↓ (無線) ↓ LAN-W300N/R 2 ↓ (有線) ↓ PS3 とつなぐことを考えていませんか?でしたらこれはできません。 アクセスポイントというのはルーターに有線でつないでルーター機能を停止させることで、使う方法は以下になります。 LAN-W300N/R 1 ↓ (有線) ↓ LAN-W300N/R 2 ↓ (有線または無線) ↓ PS3 PS3の擬似有線化はアクセスポイントになるルーターではなく、イーサーネットコンバーター(LAN端子用無線子機)を利用...
4723日前view98
全般
 
質問者が納得>VH-100に付け替えてPCを起動してみたら「ネットワークケーブルが接続されていません」と出てインターネットが出来なくなってしまいました VH100~PC間のLANケーブルの認識がしなくなった模様です この状況は 1.LANケーブル自体の故障 2.PC側イーサネットアダプタ 3.VH100のLANポートの故障 のいずれかです。ちなみにこうなってしまうとVH100のLINK/ACTがすっと消灯していませんか? 念のためVH100にPS3をLANケーブルで配線しPS3で認識する試しPS3でにて認識するならPC...
4729日前view196
全般
 
質問者が納得(1)Internet Explorerの[ツール]メニュー→[インターネットオプション]→【接続】タブで「ダイヤルしない」に設定します。 (2)[ネットワークプロパティ]に「広帯域」があれば無効にします。 (3)BBIQ接続ツールを利用している場合は無効にするか、ツールをアンインストールします。 ※無効にする方法、アンインストールの方法については、プロバイダにご確認ください。 【1】Internet Explorerを起動します。 ※「インターネットに接続できません。」というメッセージが表示...
4731日前view48
全般
 
質問者が納得可能性的には ・SSIDの入力ミス ・パスワード入力ミス ・セキュリティの選択ミス ・ルーター側でMACアドレス制限をしている が考えられます。
4733日前view25
全般
 
質問者が納得この状況、経験則からですと、パソコンの無線LANに設定している、無線LANの接続先ですが、自分の無線LANのアクセスポイントと、近所の人の無線LANアクセスポイントの2つともが自動接続する設定になっちゃっていると思うんですが、その辺確認してみてください。 初心者のかたによくあるミスは、自分の設置した無線LANのSSID(アクセスポイントの名前みたいなもん)が何なのか理解せず、近所の無線LANを自分のと勘違いして接続しちゃうケースです。 自分の無線LANがどれなのか知るには、単純には、無線LANの電源をON・...
4744日前view47
全般
 
質問者が納得LAN−W300N/Rと言うのは通常の無線LANルータではありません。 出張時、ホテルなどで使用する事を前提に作られている物で、そのためにホームネットワーク的な使い方は出来ないようにしてあります。 接続する端末はインターネットへのアクセスのみで、接続した端末同士の通信は出来ません。 プライバシーセパレータと言うのは、一つの無線LANルータに接続している別の端末からアクセスされないようにするための物です。 だから、普通の無線LANルータを買うことです。 LAN−W300N/Rがごく稀な特殊な物なだけで...
3886日前view134

この製品について質問する