LAN-W300N/U2...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"34 件の検索結果
全般
 
質問者が納得質問にあいまいなところあり、次の部分はどうなんでしょう? 1)PSPを接続する前→パソコンは正常に接続可だったんでしょうか? その上で、PSPを接続したら、パソコン側が接続できなくなった? ということでしょうか?またPSPは接続できてるんでしょうか? という部分をはっきりしたほうがいいです。 たとえば、なのですが、 あなたのルーターがブリッジモードになっていたとします。 これまではPC1台のみだったので、PCがグローバルIPをにぎっていたのに、 PSPがグローバルを使ってしまったので、PC側のIP...
4194日前view98
全般
 
質問者が納得手動設定で接続すれば手間を省くことが出来ると思います。 設定方法はマニュアルの28ページから記載があります。 http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw300nu2_um_v01_mac.pdf 暗号キー等の入力が必要になりますので、普段WPSで接続されている無線アクセスポイントの暗号キーや暗号方式を事前にご確認ください。
4334日前view133
全般
 
質問者が納得ネットに複数台接続させる時は、当然大元の回線速度を二台で分け合う形になります。(同時使用の場合) それにしても、無線で70Mbpsも出るなんて、よほど電波状況がいいのでしょうね。回線はホームタイプでしょうかね。 そんな環境の良い所でも、二台同時使用ではそれぞれの速度が遅くなるのは仕方のないことです。 6Mbpsしか出ない原因は、子機の製品メーカーのせいではないですか。接続機器の場合、親機と子機を同じメーカーにするというのは基本です。 ましてや、無線製品でNECとバッファロー以外は、信頼性も接続性も機能性...
4358日前view89
全般
 
質問者が納得ディスクトップPCの OSは最新になってますか? Win-XPならWin-XP_SP3などに、 ソフトに依ってはアップデートしてないと正常に機能しないものも有ります。 また クライアントソフトをインストールする前にUSB無線アダプタをUSBに刺すと 別のドライバーを間違ってインストールする事も有りますので 一度ソフトをアンインストールして サイトからダウンロードしたやつで再インストールしてみて下さい。 ソフトをインストールしてW300N/U2 を接続したら W300N/U2 のクライアントプログラムからW...
4406日前view101
全般
 
質問者が納得次の手順で接続して下さい。 1.各パソコンの「ブロードバンド接続設定」(PPPoE設定)を削除する。 2.ブロードバンドルータにインターネット接続(PPPoE)設定を行う。 貰ったパソコンにプロバイダ接続設定「広帯域接続」が作成され残っている可能性があります。 あるいは、フレッツ光であれば、パソコンに「フレッツ接続ツール」がインストールされている場合が多いようです。 「フレッツ接続ツール」の削除、あるいは、パソコンに設定されたPPPoEの設定(広帯域接続)を削除してください。 次の手順でパソコンにインタ...
4409日前view84
全般
 
質問者が納得PA-WR8700N-HPのファームウェアは最新ですか? Aterm WR8700N ソフトウェアダウンロード http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html 無線LANチャンネルの干渉も考えられます。 無線が不安定なので、無線チャネルの変更を行いたい https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00032.asp
4174日前view32
全般
 
質問者が納得もともと光ポータブルというのは無線LANルータとしても、モバイルWi-Fiルータとしてもそして公衆無線LAN接続にも対応していて、シームレスに使えると言うのが売りです。 ですから、無線LANルータとしてしか使わないというなら、何を使ったって一緒です。 自分の良い物を選べばいい。 補足 使えます。 速度の差は無くはないです。 ルータというのは、WAN側とLAN側の中継をしてくれていますが、この中継する能力に差があります。 これがスループット値です。 回線が100Mbps出ていてもスループット値が70...
4179日前view31
全般
 
質問者が納得アラート表示については、わかりかねますが、PCの機種が分からないので何とも言えませんが無線LAN内蔵というオチはないですよね。 有線接続の件ですが、ルーターはアクセスポイントモードになっていて、IPアドレスはモデムのIPアドレスと三つ目までは合っていますか。(モデム「192.168.X.1」、ルーター「192.168.X.2以降」のXの部分)ルーターの設定画面から変更して再起動したら有線ではネットにつながると思います。
4184日前view29
全般
 
質問者が納得ありっ?さっき回答したような気がしますね。同じ回答を載せます。 W300/U2Sはソフト的にアクセスポイント機能に変える事ができるものですが、その際に本機を差し込むパソコン側が有線でルーターに接続され、PPPの設定がされていなければなりません。 IPアドレス取得はそのルーターのDHCP機能が行いますので、ルーターのネットワークアクセスキーが設定されていないと思われます。 それができた後は「かんたんセットアップツール」で本機のセットアップを行い、そうすればWiFi機器からLogitecAPを選ぶだけで繋がるよ...
4326日前view4
全般
 
質問者が納得http://www.logitec.co.jp/down/soft/wlan/lanw300nu2s.html#Chapter100 ここにWウィンドーズMマックの説明あり。 http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw300nu2s/lanw300nu2s_ks_v01.pdf かんたん接続のページ http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw300nu2s/setup-vista.pdf ビスタの接続だけど7も同じ これでやってみて。 おそらく今...
4407日前view3

この製品について質問する