LAN-WH300N/D...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得WBM760は10Mbpsや100Mbpsで接続するとLINKランプが橙色になります。 WH300N/DRの接続速度は100Mbpsが最高です。 以前からLINKランプは橙色だったはずで、特に問題はありません。 ルータのボタンを押してワンタッチで設定するタイプは2台目でトラブルがでる事が多いです。もし利用しているなら、設定画面から手動設定してください。 接続トラブルになりやすいのは暗号化方式です。WPA2,WPA,WEPなどをルータ及び2台のパソコンが対応している形式でそろえてください。 また、チャンネル...
5192日前view6
全般
 
質問者が納得以下URLの記載されていますが 「WHR-G301Nの中継機能を利用して接続できる無線親機は、WHR-G301Nのみです。」のようです。 http://buffalo.jp/pqa/wireless/whr-g301n/faq0060/
5194日前view9
全般
 
質問者が納得ごめん、MP600、無線LANには対応していないようですが・・・。
5216日前view5
全般
 
質問者が納得おはようございます。 windowsもmacも同じように接続が不安定ということでしたら、やはりLAN-WH300N/DRを疑うしかありませんね。 電波状況も良好とのこと・・ 私なら、まずLAN-WH300N/DRのファームウエアを確認します。 LAN-WH300N/DRの中に入っているプログラムが古い可能性があります。 現在はver.1.08が最新のようです。 http://www.logitec.co.jp/down/soft/wlan/lanw300ndr.html もし、ファームが古い...
5226日前view11
全般
 
質問者が納得LAN-WH300N/DRにインターネットの接続設定を行なったからでしょう。設定はMNⅣで完了していますのでLAN-WH300N/DRはケーブルで繋ぎ、背面上部にある「AP/RT切り替えスイッチ」を「AP」に変更し、パソコンの無線設定はLAN-W300N/Rに付属の「本製品の初期暗号キー(Key)」シールで確認した暗号キーを入力すれば完了です。
5295日前view5
全般
 
質問者が納得簡単か難しいかという感じ方は人によって違いますので、何ともお答えできないのですが、PCにもネットワークにもそれほど詳しくなく、無線LANの設定も初めてということでしたら、恐らくどの機器を購入しても難しいと感じるはずです。この機種だけが特出して設定が簡単ということはありませんし、他の似たような機種にも同様のことが言えます。ただ、この機種もそうですが、ちゃんと設定マニュアルを飛ばさずに読みながらひとつひとつ設定をしていけば、それほど難しいことはありません。ご自宅の環境によっては少々手こずる場合もありますが、メー...
5314日前view4
全般
 
質問者が納得あなたが記載されている数値はすべて「規格上の」最大通信速度が表示されているだけですね。 無線規格IEEE802.11n :300Mbps IEEE802.11g:54Mbps Bフレッツ最大速度:100Mbps 実際の有線接続で30~60Mbps程度です、無線接続にすれば当然減速します。 (下記で実際の速度測定試してみては) http://netspeed.studio-radish.com/ 無線規格11nから11g への設定については無線ルータ取説参考にして下さい。 追記:補足拝見 上記でアドバイ...
5533日前view11
全般
 
質問者が納得【 WEP対応アクセスポイントを無効化するには? ロジテック 】 skmt3191さん からのご質問について・・・ ■私が当事者なら・・・WEP対応アクセスポイントを無効化します。 初期状態の場合、セキュリティが緩め(WEP方式)の logitecgameuserという アクセスポイントが設定されているようです。 これは旧世代の仕様の機器でも、支障なくつなげられるように・・・ という配慮でしょうけれど・・・そういう機器を使わないなら無用です。 (パソコンやWiiでは、この弱い方式を敢えて使う必要はな...
5327日前view2
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する