LAN-WH300N/D...
x
Gizport

LAN-WH300N/DR 無線LANルータの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"無線LANルータ"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得無線ルーターの電源とネット回線のモデムの電源の 再起動は試されましたか?既に何台か、接続している 状況で繋がらない場合は、再起動を行うことによって macアドレスが解除されて、接続出来ることがあります。 再起動の方法は以下のとおりです。 パソコンがある場合は、先にパソコンをシャットダウンします。 次に、無線ルーターの電源を切ります。最後に、モデムの 電源を切ります。モデムの電源を切ってから10秒程度待って モデム→無線ルーター→パソコンの順番で電源を入れます。
3879日前view60
全般
 
質問者が納得LAN-WH300N/DRはRT/APモード切り替えスイッチを「RT」側にしてLAN-WH300N/DRにBBIQの設定をしてください。 無線LAN > インターネット接続確認 > パターン1 http://www.elecom.co.jp/support/faq/wireless-lan/info_before/pattern1/index.html PCのBBIQ設定は削除してください。
4077日前view98
全般
 
質問者が納得※「スマホのWi-Fiに繋がらなくなりました」? ※部屋には富士通PCとロジテック無線LANルータとスマホがあり、部屋にいるときスマホはWi-Fi接続でロジテック無線LANルータに接続してネットしていたが今回繋がらなくなった→という事でしょうか? レジストリのバックアップはとっていないので元に戻せないというシチュエーションで回答させていただくことをお許しください PCでのレジストリチェッカーの実行と、ロジテック無線LANとスマートフォンの無線LAN接続トラブルは無関係と思われます。 ご指摘いただいた症状...
4110日前view57
全般
 
質問者が納得接続を保証するものではないですが、iPhone、iPadの電源を落としてから、それぞれに立ち上げなおしてから自動検出させて見られたらいかがでしょう? それでだめなら、iPhone、iPadから一旦アプリをアンインストールしたうえで、再度インストールされてみてください。
4192日前view59
全般
 
質問者が納得それって壊れていませんか? 製品Q&A http://www.elecom.co.jp/support/faq/wireless-lan/lan-wh300ndr/index.html 製品FAQ http://qa.elecom.co.jp/faq_list.html?page=1&category=152 初期化→ファームウェアをアップデートしても駄目なら壊れています。 ファームウェア・アップデータ http://www.logitec.co.jp/down/soft/wlan/l...
4262日前view80
全般
 
質問者が納得BL170HVを外すとインターネット接続できません。 LAN-WH300N/DR本体のRT/APスイッチをAP側にして ONU→BL170HV→LAN-WH300N/DR→PC と言う風に接続して下さい。 Logitecサポートぺージ http://www.logitec.co.jp/support/index.html
4339日前view32
全般
 
質問者が納得2Fから1F(逆でも)の場合、最近の住宅事情だと、 ・床暖房 ・断熱材 ・2Fにトイレ/洗面台がある場合の水の配管 等の、床/壁の内部に電波を遮蔽する要素がある場合と、 ・鉄筋/鉄骨/軽量鉄骨 の様に、家自体の構造物で電波が遮蔽されている場合があります。 無線にとって最悪の環境だと、親機の設置されている部屋の中では繋がるが、 扉を隔てた廊下に出ただけで繋がらない住宅も存在します。 「中継器」が1台で済めば楽なのですが、 家の構造(階段の曲がり具合・部屋の造作)によっては、 複数台の中継器が必要な...
4377日前view21
全般
 
質問者が納得お困りですね IP電話を利用し(V110にて)なおかつLAN-WH300N/DRを使用し無線LANを構築したい場合の設定方法は http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/v110/v110_man0804.pdf 1.V110に(管理画面に)プロバイダ接続設定とIP電話の設定をする →設定が完了するとPPPランプ緑色or橙色点灯、VoIPランプ緑色点灯になる 2.LAN-WH300N/DRは背面のスイッチをAPに切り替えます(アクセスポイントモード) htt...
4502日前view7
全般
 
質問者が納得PC無線LAN親機間のスピードが遅いと言われているのでしょうか? それともインターネット接続全体が遅いと言われているのでしょうか? 具体的な数値がないので判断がつきませんが、ルーターの再起動をされたときに、モデムの方の電源も一緒に落としましたか? 回線速度が落ちたり、接続できなくなったときに常套手段として、モデムと無線LAN親機の電源を落として、10分ほど放置し、その後モデム、無線LAN親機の順に1分ほど間隔を置いて電源を入れるというものがありますが、すでにお試しでしょうか?
4628日前view7
全般
 
質問者が納得木造2階屋でこのレベルまで減衰するのか?と少々疑問余地はありますが....努力する方法としては親機の設置場所でしょう。例えば窓ガラスで1階の窓ガラスに近い2階の窓ガラスのそばに設置してみるとか、1階で使う部屋の真上の部屋に設置するとか、階段質に近い場所に設置するとかです。まず出来るところからとなるとこういう所です。無線LANの電波は直進性が強く見通し距離無いの伝搬をします。ガラスは電波を通します。金属やコンクリートでは遮蔽されますが「反射」をして進行角度が変わります。 障子や襖の紙は通り抜けます。
4650日前view8
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する