CG-WLBARGP
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得パソコンが無線LAN内蔵なら、ネットワーク接続からワイヤレスネットワーク接続で設定すればよいです。ワイヤレスネットワーク接続を開くと、周辺のアクセスポイントを検索表示します、コレガの該当SSIDを選択して接続です。
5662日前view39
全般
 
質問者が納得闇雲にそんなことをしても解決しないような気がします。 最初に、どの部分が不安定なのかをはっきりさせるべきでは? WANからモデム, モデムからルータ, ルータからPCの無線部分 の切り分け あなたはどこだと思って、ファームウェアの更新をやろうとしていますか? 不安定になるのはADSLからモデムと無線の部分です。ルータは考えにくいですが。
5830日前view20
全般
 
質問者が納得可能ですが、「無線LANブロードバンドルーター」はルーター機能をOFFにして使うことになります。 ルーターは二つは数珠つなぎにできないので。 コレガのことはよく判りませんが、取説で「ブリッジモード」とか「HUBモード」などの名前でやり方の説明があると思います。 取説を読んでもどうしても判らなければ、コレガのカスタマーサポートに電話すれば教えてくれるでしょう。 あと、PCのほうには無線LANクライアントが必要です。 入って無ければ、外付け子機を買ってください。
6494日前view82
全般
 
質問者が納得解決策を先に書きます。 フレッツ接続ツールをアンインストール! コントロールパネル>プログラムの追加と削除>フレッツ接続ツール選択>削除>再起動 無線LAN接続は、AP以前でインターネット接続設定を持っている事が条件です。 つまり、PC側でPPPoE接続を行うフレッツ接続ツールは不要です。
7213日前view56
全般
 
質問者が納得ADSLモデムはIOにしたけどADSL提供はYBBですか? YBB(DHCP)とNTTフレッツ(PPPoE)で設定は違いますがコレガのマニュアル通り設定してつながりはするのですよね。 確認する所 ・DHCPリース割当て時間を見て切れる時間と比較 ・無線子機に対するESS-IDスティルスの時間も同様 ・接続設定でPPPキープアライブが有効になっていること ・IOとコレガのIPが違うこと(192.168.1.1)対(192.168.0.1) しばらくすると切断される、なら基本の設定は合っている筈なので毎回再...
7241日前view114
全般
 
質問者が納得何の設定を変更されたのですか? 保存するとルーターがリブートされて変更した設定が 反映されますので一旦接続が切れます。 その後、今の状態では接続できないのではないのでしようか? 再度ルーターに入っても設定が変更されてないということなのですか?
5166日前view27
全般
 
質問者が納得弄らない方がいいと思います。 (corega から NECの新しいルータへの交換は Good ですが。) 速度は、そんなに変わらないと思いますよ。 無線ルータを取り替えたら、無線の接続設定は最初からやり直しです。 業者を呼ばずに個人レベルで と 専門用語はほとんどわかりません ということですので。 交換するなら、それなりの苦労を覚悟してから取り掛かるようにお願いします。 《追加》 無線LANの接続やセキュリティの設定など、問題ないのでしたら大丈夫ですね。 NECのこの機種で変わらないというので...
4960日前view6
全般
 
質問者が納得AtermとPCは既に有線接続ではインターネットに繫がっているという前提で以下に手順を説明します。 1.Atermには接続ぜすに、coregaのLAN側とPCをLANケーブルで接続する。 2.IEのアドレスバーにhttp://192.168.1.1 と打ち込み、coregaの設定画面を開く(ユーザー名:root、パスワードは無し) 3.Wirelessのタブをクリックして、パラメータを設定し保存する。 ・ESSID:自分の好きな文字列に設定(初期値のcoregaのままでのOK) ・オプションのセキュリ...
5435日前view5
全般
 
質問者が納得DVD機器の有線LANを無線LAN化すればOKです。 イーサネットコンバータという機器をDVDに接続し、CG-WLBARGPとの間を無線LAN通信するようにします。 コレガ製であれば、以下になります。 http://www.corega.co.jp/prod/wlcvr300agn/ 他社製品でもよければ、以下のように複数台まとめて無線LAN化するような製品もあります。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/ もし、DVD機器...
5106日前view20
全般
 
質問者が納得トリオモデムの電源を一度切って1時間くらい放置して再度無線ルータと接続してみてください。 トリオモデムは接続相手のmacアドレスを記憶していてこの情報を一度揮発させないとうまくゆきません。
5116日前view21

この製品について質問する