CG-WLBARGP
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"無線"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得コレガのルーターは買ったことがありませんが、ルーターと子機が無線で繋がっているだけで、その線にデータがながれていないんじゃないでしょうか? その機種にAPモードがあれば、試しにルーターをモデムと切り離してコンセントに差してみてください。同じ状態になると思います。 メーカーのカスタマーセンターに問い合わせることを推奨します。
4377日前view65
全般
 
質問者が納得1 PCにUSB無線LAN子機を指す 2 PCに子機用のドライバーで、OSに合ったものを入れる 3 PCの設定でネット接続にUSB子機を指定する 4 (USB子機用のネット接続ユーティリティを使う場合もある) 5 子機が無線ラン親機(コレガ)を見つける 6 接続を試みる 7 親機で接続機器制限があるなら子機を登録する等 8 IDとPWを入れる(親機で設定済み) 9 接続完了
5007日前view48
全般
 
質問者が納得ソフトウェアが対応していないかも知れません ホームページで更新されていないかチェックしてください
5421日前view49
全般
 
質問者が納得http://cweb.canon.jp/manual/mp/mp560/mp560-gs-jp-v2.pdf 18ページから読んで設定できなければ具体的に質問してください。
5674日前view80
全般
 
質問者が納得パソコンが無線LAN内蔵なら、ネットワーク接続からワイヤレスネットワーク接続で設定すればよいです。ワイヤレスネットワーク接続を開くと、周辺のアクセスポイントを検索表示します、コレガの該当SSIDを選択して接続です。
5825日前view39
全般
 
質問者が納得闇雲にそんなことをしても解決しないような気がします。 最初に、どの部分が不安定なのかをはっきりさせるべきでは? WANからモデム, モデムからルータ, ルータからPCの無線部分 の切り分け あなたはどこだと思って、ファームウェアの更新をやろうとしていますか? 不安定になるのはADSLからモデムと無線の部分です。ルータは考えにくいですが。
5993日前view20
全般
 
質問者が納得可能ですが、「無線LANブロードバンドルーター」はルーター機能をOFFにして使うことになります。 ルーターは二つは数珠つなぎにできないので。 コレガのことはよく判りませんが、取説で「ブリッジモード」とか「HUBモード」などの名前でやり方の説明があると思います。 取説を読んでもどうしても判らなければ、コレガのカスタマーサポートに電話すれば教えてくれるでしょう。 あと、PCのほうには無線LANクライアントが必要です。 入って無ければ、外付け子機を買ってください。
6657日前view82
全般
 
質問者が納得長い目で見るほど 両方も機械的に持たないから安心してください 電源を頻繁につけたり消したりすると 故障の原因になります ご自分で設定等を熟知しているのならいいとは思いますが 何かあった場合 ルーターの設定画面に入って何を見ればいいのかわからないのであれば そのままのほうが無難でしょう
6839日前view82
全般
 
質問者が納得モデム・ルータは基本的にそのままでいいですが、無線セキュリティのMACアドレスフィルタを使用している場合は、MACアドレスをルータに登録します。PC側では必要に応じてWPAキーやSSIDを登録します。 内蔵無線アダプタを無効にするには、コントロールパネルのネットワーク接続で、「ワイヤレスネットワーク接続」のうち内蔵の方を無効にします。
6956日前view22
全般
 
質問者が納得比較的接続ツールの使い方が簡単と 思われるものはバッファローですね。 しかし個人的には、バッファローは安価なのもはオススメしません。返品、初期不良が多いため。買うなら1万円以上のものをオススメします。あと、設定は多少面倒ですが、安定性ならNECをオススメします。
7136日前view28

この製品について質問する