CG-WLBARGP
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ルータ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得ADSLモデムはIOにしたけどADSL提供はYBBですか? YBB(DHCP)とNTTフレッツ(PPPoE)で設定は違いますがコレガのマニュアル通り設定してつながりはするのですよね。 確認する所 ・DHCPリース割当て時間を見て切れる時間と比較 ・無線子機に対するESS-IDスティルスの時間も同様 ・接続設定でPPPキープアライブが有効になっていること ・IOとコレガのIPが違うこと(192.168.1.1)対(192.168.0.1) しばらくすると切断される、なら基本の設定は合っている筈なので毎回再...
7241日前view114
全般
 
質問者が納得>無線LANタイプだと420円 標準タイプだと無料 これは無線LANカードのレンタル料が420円なのです。標準タイプのルータに無線LANカードを差込方式。 現在のコレガルータがあるなら、標準タイプのままで大丈夫。 NTTルータ---(有線)----コレガ・・・・(無線)・・・・PC or ゲーム機 etc こんな感じです。
5212日前view67
全般
 
質問者が納得買い換えましょう。 ↓高速なのに有線並みの価格です。 PLANEX 150Mbps 高速無線LANルータ(簡易パッケージ) MZK-WNH-BK http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002WC9D1G?ie=UTF8&tag=greengetgold-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B002WC9D1G
5549日前view59
全般
 
質問者が納得何の設定を変更されたのですか? 保存するとルーターがリブートされて変更した設定が 反映されますので一旦接続が切れます。 その後、今の状態では接続できないのではないのでしようか? 再度ルーターに入っても設定が変更されてないということなのですか?
5166日前view27
全般
 
質問者が納得弄らない方がいいと思います。 (corega から NECの新しいルータへの交換は Good ですが。) 速度は、そんなに変わらないと思いますよ。 無線ルータを取り替えたら、無線の接続設定は最初からやり直しです。 業者を呼ばずに個人レベルで と 専門用語はほとんどわかりません ということですので。 交換するなら、それなりの苦労を覚悟してから取り掛かるようにお願いします。 《追加》 無線LANの接続やセキュリティの設定など、問題ないのでしたら大丈夫ですね。 NECのこの機種で変わらないというので...
4960日前view6
全般
 
質問者が納得AtermとPCは既に有線接続ではインターネットに繫がっているという前提で以下に手順を説明します。 1.Atermには接続ぜすに、coregaのLAN側とPCをLANケーブルで接続する。 2.IEのアドレスバーにhttp://192.168.1.1 と打ち込み、coregaの設定画面を開く(ユーザー名:root、パスワードは無し) 3.Wirelessのタブをクリックして、パラメータを設定し保存する。 ・ESSID:自分の好きな文字列に設定(初期値のcoregaのままでのOK) ・オプションのセキュリ...
5434日前view5
全般
 
質問者が納得実際には回線切断ではなく、 新規経路の通信ができなくなっているだけではないでしょうか? もしそうだとすると、 ルータの動的NATのキャッシュが torrentなどのP2P通信の多用によって満タンになってしまい、 それが古い順に時限消去されない限り、 新しい接続ができなくなっている可能性が高いと思います。 解決策としては、 1.マメに動的NATをクリアするか、 保持時間(自動消去時間)を短くする。 2.torrentの使用を止めるか、接続数を減らしたり、 (ネットワーク関連の)機能を制限する。 3.比較...
4738日前view164
全般
 
質問者が納得CG-WLBARGPを調べてみました。 以下のURLの記事を見ると、2003年12月10日に発売されたルーターのようですので、確かに古いものだと思います。 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3500.html ただし、IEEE802.11gに対応していますので、それ以前のIEEE802.11bに比べれば速く、「とても遅い」とは言い切れません。 私の経験では、インターネットへの接続速度は、 ・プロバイダとの契約(光かADSLか) ・PCの性能(Windows...
4789日前view81
全般
 
質問者が納得コレガの無線LANルーターにはアクセスポイント機能がないので、液晶TVの型番がありませんが、その液晶TVに対応したアクセスポイントか無線LAN子機を購入されてみてはいかがでしょうか? 貴方の液晶TVに対応しているかはご確認ください。 http://bit.ly/gAF0KJ
4909日前view129
全般
 
質問者が納得トリオモデムの電源を一度切って1時間くらい放置して再度無線ルータと接続してみてください。 トリオモデムは接続相手のmacアドレスを記憶していてこの情報を一度揮発させないとうまくゆきません。
5116日前view21

この製品について質問する