CG-WLBARGP
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フレッツ"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まず、192.168.1.1にアクセスする際、当然ですが有線でつながれてますよね? また有線は有効となっていますよね? 無線ではSSIDも、セキュリティーキーも初期化されているため繋がらないはずです。 初期化が成功しているなら、192.168.1.1と教えられているなら、ルーターにDHCP設定が 働いているなら、192.168.1.X(Xは適当な数字) 有線LANのIPアドレスがふられているはずです。 ipconfigコマンドを使ってでも確認していただければわかります。 というより、ここからはマニュ...
6092日前view40
全般
 
質問者が納得HDD/DVDレコーダやデジタル対応TVにLAN接続しない環境なら、ルーターなしでも問題ないでしょう。毎回停電後のルーター再認識状態と思えば良いだけです。 でもルーターのドライバーや関連ソフトは間違っても消さないようにね。
6745日前view21
全般
 
質問者が納得コレガのWAN側をIPアドレス自動取得にできませんか? あるいは、NTTのPR-300sをブリッジモードにすれば無線ルーターからPPPoE接続でできると思いますが
5514日前view29
全般
 
質問者が納得このような場合には暗号化方式のレベルがCG-WLBARGP側とパソコンPCG-GR3F/BP無線内蔵カード側で違って来るので手動設定が良いでしょう。 CG-WLBARGPの電源を入れて、パソコンとCG-WLBARGPを一旦、LANケーブルで接続して、アドレス欄に所定のアドレスを打ち込んで、設定画面を表示させ、プロバイダーから案内されている接続設定用のID番号とPWを設定して、CG-WLBARGPを再起動してください。 CG-WLBARGPの無線設定ですが、同じく設定画面でSSIDを確認して暗号方式と暗号キ...
5753日前view21
全般
 
質問者が納得ん~とですね、変更とおっしゃるからには以前からそのルーターを使っていらっしゃったと。 で、プロバイダを変えたか何かされたと。 そういうことでしょうか?だとすると、ルーターに設定したIDやパスワードはso-netのものに変更しなければいけません。 今までつかっていなかったのなら、ドライバのインストールはじめ、必要な設定を施さなければなりません。
6629日前view18
全般
 
質問者が納得コレガのルーターは買ったことがありませんが、ルーターと子機が無線で繋がっているだけで、その線にデータがながれていないんじゃないでしょうか? その機種にAPモードがあれば、試しにルーターをモデムと切り離してコンセントに差してみてください。同じ状態になると思います。 メーカーのカスタマーセンターに問い合わせることを推奨します。
4377日前view65
全般
 
質問者が納得パソコンが無線LAN内蔵なら、ネットワーク接続からワイヤレスネットワーク接続で設定すればよいです。ワイヤレスネットワーク接続を開くと、周辺のアクセスポイントを検索表示します、コレガの該当SSIDを選択して接続です。
5825日前view39
全般
 
質問者が納得比較的接続ツールの使い方が簡単と 思われるものはバッファローですね。 しかし個人的には、バッファローは安価なのもはオススメしません。返品、初期不良が多いため。買うなら1万円以上のものをオススメします。あと、設定は多少面倒ですが、安定性ならNECをオススメします。
7136日前view28
全般
 
質問者が納得解決策を先に書きます。 フレッツ接続ツールをアンインストール! コントロールパネル>プログラムの追加と削除>フレッツ接続ツール選択>削除>再起動 無線LAN接続は、AP以前でインターネット接続設定を持っている事が条件です。 つまり、PC側でPPPoE接続を行うフレッツ接続ツールは不要です。
7376日前view56
全般
 
質問者が納得>無線LANタイプだと420円 標準タイプだと無料 これは無線LANカードのレンタル料が420円なのです。標準タイプのルータに無線LANカードを差込方式。 現在のコレガルータがあるなら、標準タイプのままで大丈夫。 NTTルータ---(有線)----コレガ・・・・(無線)・・・・PC or ゲーム機 etc こんな感じです。
5375日前view67
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する