CG-WLBARGP
x
Gizport

CG-WLBARGP 無線ルータの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"無線ルータ"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得どちらも使用したことはないのでざっと調べた程度ですが、通常使えるはずです。 初歩的な確認なのですが、ルータのPPPoE接続の設定は変更されましたか? 変更していなければ使えません。 あとはルータのファームウェアのアップデートをしてみてください。 http://www.corega.co.jp/support/download/router_wlbargp.htm 失敗すると泣く羽目になるので慎重に。
5496日前view23
全般
 
質問者が納得特に問題ないですが、設定方法を見直してみてはいかがでしょうか? 一度、ルーターの初期化を行うことをおすすめします。 ちなみにパソコン側は無線の子機は入っていますよね!?(カード及びUSB若しくは内蔵型)
5622日前view37
全般
 
質問者が納得まず、192.168.1.1にアクセスする際、当然ですが有線でつながれてますよね? また有線は有効となっていますよね? 無線ではSSIDも、セキュリティーキーも初期化されているため繋がらないはずです。 初期化が成功しているなら、192.168.1.1と教えられているなら、ルーターにDHCP設定が 働いているなら、192.168.1.X(Xは適当な数字) 有線LANのIPアドレスがふられているはずです。 ipconfigコマンドを使ってでも確認していただければわかります。 というより、ここからはマニュ...
5684日前view40
全般
 
質問者が納得ブリッジモードでも設定変更は何の問題もなく出来ますが IPアドレスによっては一度PCのアドレス割り当てを手動にする必要があります 最初は他の人にやってもらったのですか? 追記 とりあえず確実なのは有線PCのアドレスが自動取得になっているはずなので 手動取得にして、192.168.1.*** この***ところにの100から250の間で好きな数字を入れる 例えば192.168.1.111 とか 192.168.1.123 とか適当でいいんです サブネットマスクは255.255.255.0 します DNSは空白...
5928日前view63
全般
 
質問者が納得IPアドレスは固定ですか。それともDNSサーバーからの自動取得ですか? 自動取得だとすると、無線ルータのDNS機能がONになっていた場合、コレガの割り当てアドレスと重複してしまうのでうまくいかないのだと思います。 無線ルータのDNS機能をOFFにしてみてください。 あと、無線ルータ自身のアドレス設定の確認が必要です。ダブっていなければ、ケーブルを接続してコマンドプロンプトからPINGを打ってみて物理的に繋がっているかの確認をしてみてください。 念のためコマンドは「ping_192.168.*.***」です。...
6477日前view20
全般
 
質問者が納得ご参考として、使用するIPアドレスが、ネットワーク上のあらゆる機器とかぶりますと、通信ができなくなりますので気をつけてください。また優先DNSの入力欄にルーターIPアドレスを入力してみてください。DNSエラーが解消する場合があります。(IPアドレスの設定部分については固定IPでもDHCPでもどちらでも結構です。ただし固定IPの場合は、サブネットとゲートウェイ(ルーターアドレス)を入れてください。)
4716日前view86
全般
 
質問者が納得設定変更をする場合は、有線で接続するのがセオリー。 無線が設定変更の際に途中で切断される可能性が高いからです。 「ping」の応答が無いのは、ルータ側の設定で応答通知が「off」になっている事も多です。 有線で接続し、 ブラウザで開けるか確認してみてください。 接続が出来ないようならば、ルータを一度再起動してみましょう。
4920日前view25
全般
 
質問者が納得このような場合には暗号化方式のレベルがCG-WLBARGP側とパソコンPCG-GR3F/BP無線内蔵カード側で違って来るので手動設定が良いでしょう。 CG-WLBARGPの電源を入れて、パソコンとCG-WLBARGPを一旦、LANケーブルで接続して、アドレス欄に所定のアドレスを打ち込んで、設定画面を表示させ、プロバイダーから案内されている接続設定用のID番号とPWを設定して、CG-WLBARGPを再起動してください。 CG-WLBARGPの無線設定ですが、同じく設定画面でSSIDを確認して暗号方式と暗号キ...
5345日前view21
全般
 
質問者が納得長い目で見るほど 両方も機械的に持たないから安心してください 電源を頻繁につけたり消したりすると 故障の原因になります ご自分で設定等を熟知しているのならいいとは思いますが 何かあった場合 ルーターの設定画面に入って何を見ればいいのかわからないのであれば そのままのほうが無難でしょう
6432日前view82
全般
 
質問者が納得バッファローのサイトにあるので、参考までに記しておきます。 20Mbpsぐらいのスピードが出る直線距離は85mぐらい、10Mbpsぐらい のスピードが出る直線距離は180mぐらいです。
6899日前view21
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する