CG-WLR300N
x
Gizport

CG-WLR300N の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得> ハブ:corega HUB5PL これ、10BASE-T対応のリピータHUBのようなので、100BASE-TX対応のスイッチングHUBに替えたほうがいいでしょう 安いものなら1000円程度で売ってますし 現状ではそもそも10Mbpsまでしか出ないのでケーブルを替えること自体が無意味です LANケーブルBで使ってダメだったHarmonet HLC-SFG-10MPをLANケーブルAやCのところに使っても問題なく使えたのでしょうか? 使えたのであれば相性問題、使えないのであればLANケーブルの不良...
4568日前view71
全般
 
質問者が納得2重ルーターの場合はどちらか後に繋いでいる方をルーター機能OFFにした方が良いです。 APモード、アクセスポイントモード、ブリッジモードなど呼び方があります、説明書を見て。 今現在の速度がPS3の接続設定で確認出来るので見てください、その後2重ルーターを解消してからまた確認してみて。
4585日前view54
全般
 
質問者が納得Buffaloの中継器は親がBuffaloでなければ対応しませんので買い替えが必要かと思います。ケーブルモデムとBuffaloルーターの接続については特に問題はないです。
4588日前view95
全般
 
質問者が納得コレラ菌ならぬコレガ菌というのになったかな。 http://corega.jp/cp/006/ が一番良いのですが。 皆さんこの状態から抜けられないようで。 ユーザー相互の相談は http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313120672/
4657日前view27
全般
 
質問者が納得・商品説明のページにも 「LAN仕様 規格 100BASE-TX/10BASE-T、Full Duplex/Half Duplexオートネゴシエーション」 とありますからjeep_jiptaさんのおっしゃる通り、このルーターでは最大100Mbpsの通信速度になりますね。 ・あと、余計な事を言えば、「回線契約が1ギガ」「ルーターもギガビット対応」であっても、ルーターとPCを繋ぐケーブルやPC側のLANポートがギガビットイーサ(1000BASE-T)に対応してなきゃ結局は十分な通信速度は得られませんよ。...
4682日前view54
全般
 
質問者が納得多分、パスコードが違っているのでしょう。 CG-WLR300Nの設定画面に有線で繋いだパソコンから入って、無線LANのセキュリティ設定を再度確認して見て下さい。 又は、簡単接続の説明にしたがって、CG-WLR300Nとパソコンを1メートル位の距離に近づけた上で操作してみて下さい。
4720日前view77
全般
 
質問者が納得無線LANを導入したときにCOREGAの無線ルーターを利用するためにPCのアクセス権を与えるためにパスワードを設定しているハズです。これをやらないと近所の人などがただでそのルーターを利用可能になりますし、逆にあなたのネットワークに侵入される可能性があるからです。 ですから、その時に設定したハズのパスワードを同じくwi-fi機器をその無線lanに接続させるために入力するのです。
4729日前view58
全般
 
質問者が納得PPPOE接続とはプロバイダ情報を入力して接続する方法です。 NTTから届くお客様IDではなくプロバイダからのIDとPWになります。 たとえばOCNでしたら認証IDと認証PWになります。
4720日前view58
全般
 
質問者が納得>最近1mくらいから落としてしまいました ルーターを落としてしまったということを前提として述べさせていただきます。 まずVistaならば無線LANをONにした状態で右下のアイコンから ルーターを探知できるかどうかを確かめてみてください。 もし見つかったならば有線でも無線でも結構ですのでルーターに ブラウザからアクセスしてみましょう(coregaの場合は192.168.1.1 だと思いますが、説明書にも書いてありますのでチェックしてみてください)。 ここで設定が変わっていないことを確認したならば電...
4779日前view57
全般
 
質問者が納得こんばんは ルータの機器設定或いは本体で、ルータ機能OFFになっていると思われます。 スイッチなどでONにして下さい。
4794日前view58

この製品について質問する