CG-WLR300N
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機種"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得> ハブ:corega HUB5PL これ、10BASE-T対応のリピータHUBのようなので、100BASE-TX対応のスイッチングHUBに替えたほうがいいでしょう 安いものなら1000円程度で売ってますし 現状ではそもそも10Mbpsまでしか出ないのでケーブルを替えること自体が無意味です LANケーブルBで使ってダメだったHarmonet HLC-SFG-10MPをLANケーブルAやCのところに使っても問題なく使えたのでしょうか? 使えたのであれば相性問題、使えないのであればLANケーブルの不良...
4578日前view71
全般
 
質問者が納得多分、パスコードが違っているのでしょう。 CG-WLR300Nの設定画面に有線で繋いだパソコンから入って、無線LANのセキュリティ設定を再度確認して見て下さい。 又は、簡単接続の説明にしたがって、CG-WLR300Nとパソコンを1メートル位の距離に近づけた上で操作してみて下さい。
4730日前view77
全般
 
質問者が納得原因はいろいろ考えられます。 無線規格の問題は考えられません。 ルーターと子機で一致しているからです。 原因として考えられるのは ・物理的な距離が開いた ・電波干渉が発生している ・子機側の製品上の問題 が挙げられると思います。802.11aでない限り、電子レンジなどに干渉されることはないかとは思いますが、一応電子レンジやその他の機器が発する電波によって干渉を受け、電波が弱くなることがあります。 物理的な距離が離れた場合も、電波が届く距離は決まっています(理論的には長く届くと記載があっても、その間にある障害...
5136日前view21
全般
 
質問者が納得corega CG-WLR300N-Uの電源を入れて、PCとCG-WLR300N-Uを一旦、LANケーブルで接続して、設定画面を表示させプロバイダーのID・PWを設定してルーターを再起動してください。 ルーターの無線設定ですが、同じく設定画面でSSIDを確認して暗号方式と暗号キーを設定してください。 次にパソコン側の無線設定です。 ルータを設定した際に確認した、SSIDをパソコンVAIOのデスクトップ PCV-HS73BとノートPC側にも設定して同じ暗号方式と暗号キーを入力してください。
5528日前view34
  1. 1

この製品について質問する